たんぽぽ舎です。【TMM:No4169】地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No4169】

2021年4月7日(水)地震原発事故情報−

             5つの情報をお知らせします

                      転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.「…うそをついたまま、認めないまま、

  先に死なないで欲しいのです」(大人達へ)

  鴨下全生(まつき)さんの言葉(3・11東電本店合同抗議集会)

  4/4「もやい展」−Next Generations!トーク−に参加

            市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)

★2.コロナ対策による子どものストレスがひどい

  −子どもの日常を早く取り戻そう(ある小児科医の主張)

             冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)

★3.菅政権のメディア対応を検証する

  官邸広報センター設置で首相記者会見の正常化を

                 浅野健一(ジャーナリスト)

★4.菅首相、全漁連岸宏会長と面会で調整

  福島第一の汚染処理水巡り…ほか

  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)

                黒木和也 (宮崎県在住)

★5.新聞より1つ

  ◆避難所 再調査も過大算定 東海第二 収容人数不足2万人超に

                 (4月3日毎日新聞より抜粋)

━━━━━━━ 

※4/13(火)学習会にご参加を!

「同化」か「排除」か それでも我が子を朝鮮学校に通わせる理由

 お 話:金東鶴 (キム トンハク)さん&シンカミさん

 日 時:4月13日(火)19時より21時

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円  予約の必要はありません。

━━━━━━━ 

※4/15(木)学習会にご参加を!

 「どうする日本の司法:裁判員制度の問題点」

 お 話:武内更一弁護士

 日 時:4月15日(木)18時より21時 講師のお話は19時より

 会 場:「スペースたんぽぽ」   新ちょぼゼミ

 参加費:800円

 予約方法:メールか電話で、ご氏名・電話番号

      (当日緊急に連絡できる番号)をお伝えください。

       予約受付番号をお知らせ致します。

━━━━━━━ 

※4/16(金)「東海第二原発とめよう」集会にご参加を!

 「水戸地裁で勝利判決」…原発事故時の避難計画全く不十分

 お 話:・河合弘之弁護士(東海第二原発訴訟弁護団共同代表)

     ・「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」世話人

 会 場:「東京学院」貸会議室 (JR水道橋駅西口1分)

        (千代田区神田三崎町3-6-15)

 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

               TEL 070-6650-5549

 資料代:800円

━━━━━━━ 

※4/17(土)山崎ゼミにご参加を!今一番ホットな原発問題を考える

 「東電福島第一原発問題(汚染水・デブリ処理ほか)を中心に」

 お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

 日 時:4月17日(土)14時より17時

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円  予約の必要はありません。

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.「…うそをついたまま、認めないまま、

 | 先に死なないで欲しいのです」(大人達へ)

 | 鴨下全生(まつき)さんの言葉(3・11東電本店合同抗議集会)

 | 4/4「もやい展」−Next Generations!トーク−に参加

 └──── 市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 冒頭の言葉は、3・11東京電力本店合同抗議集会で最初に訴えた

18歳の少年・鴨下全生(まつき)さんの言葉だ。

 (月刊「たんぽぽ舎」ニュース3月号とこのメールマガジンに、

ご本人の書き起こし原稿が紹介された福島からの避難者)。

 私はこの言葉が聞こえた瞬間から、胸をえぐられて、後の人の言葉が

耳に入らなくなった。

 言葉は、ここに参加した人、私にも向けられている…。

 彼が「私も参加します。受け取って下さい」と訴えたリーフレット

貰った。

「3・11から10年 語り紡ぐ命の連綿 もやい展 2021東京」

展示会、パフ―マンス、体験会場もあり。4月8日まで開催中。

 “3・11を体験した若者たち。彼らが語り継ぐ未来とは!”

 ☆「もやい展」は、メールマガジン3/29発信【TMM:No4161】を

  ご参照下さい。

◎ Next Generations!トークは4日のみ開催。会場にはたんぽぽ舎の

友人も駆けつけた。

 3人が福島出身、2人は東京など。5人の若者がそれぞれ語って

くれて、意見交換も聞けた。

 (NHKが4月5日朝のTVで、一部を紹介)

◎ 最初に発言した鴨下さんは“ローマ教皇の前で話をして抱きしめ

られ励まされて決意。以来、顔を出し実名で語り、闘ってきたが、胃に

穴が開いたりした。同世代はいつも自分一人だったが、今日は一人じゃ

ない”ことがとても嬉しそうだった。

 鴨下さんが一番年下のようだった。椅子席の周りには同世代と思える

若者が立ち見。

 福島を描いたアーチストたちの表現作品、双葉町の商店街のロール

写真に囲まれた会場は、福島生まれの3人のそれぞれの体験を聞き漏ら

すまいと耳を傾けたのは想像してもらえると思う。

 が、その福島の若者が、東京の若者との出会いに喜び、エールを送る

場面は、参加した人しか味わえない感動だったかもしれない。

 高校の授業でドキュメンタリー映画を製作、各地の学校で上映活動

している19歳や環境問題に取り組む東京の若者との出会いにあんなに

喜んだのはなぜ?

 福島の若者の深い苦悩と模索の日々があったからだろうか。

◎ このトークの目的は、避難した人、しない人、お金をもらった人、

貰わない人、福島の人、他の都道府県の人、などなどの分断を超えて、

同世代の横のつながりを目指したものだったようだが、彼らは横だけ

ではない縦のつながりも大きく視野に入れていた。

 「先輩」たちへの感謝の言葉まで語られ、鴨下さんと同じ年齢くらい

だろうか。少女からは「絆」や「風評」など曖昧な言葉は使い

たくない。

 「頑張って!ではなく、一緒に頑張ろうと言ってほしい」と。

◎抱き合う人々の絵

 いま、コロナ規制で抱き合えなくなった人々。会場に抜ける換気の

風に揺れる天井からのタペストリーに描かれたのは10年前の子どもと

家族だろうか。いとおしいさと追悼と無念の風が吹く。コロナ下で

マスク、マスクと騒がれるのを見るたびに10年前、福島の子どもに

せめて、マスクを!となぜ、いわなかったか!腹立たしい。

 その絵に描かれた家族が会場にいた。

 お母さんと息子。あの時、仕事場に残った父親は描かれていない。

 10年後の彼が帰り支度をしたのを見て、ようやく声をかけることが

できた。「??」「たんぽぽ舎のボランティアで…東電の前で…」

「あ〜^^」という感じで、素敵な笑顔を見せてくれた。

 全国の皆さんに見せたかったな。

 福島に戻り役場に勤務している人は、休みの日には”日常の暮らし

のツアーガイド”をしているという。ぜひ、参加したいですね。

┏┓ 

┗■2.コロナ対策による子どものストレスがひどい

 | −子どもの日常を早く取り戻そう(ある小児科医の主張)

 └──── 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)

◎ 4月5日NHKテレビあさイチをたまたま見ました。

 ある小児科医は、日ごろ子供たちがひどいストレスを感じていること

を心配して、多くの文献を調べたりして研究したそうです。

 遊べない運動不足はもちろん友達と話せないなどコロナ対策による

日常生活の制限は心身ともに子供の正常な成長に深刻な問題だと思って

います。

◎ 一方、コロナの子どもに対する被害はほとんどゼロだと気が付き

ました。子どもの感染者は全員が無症状だとわかりました。重症者や

死者はゼロです。子供が感染するのは家庭からで、学校からではない

そうです。

 コメントを求められた専門家(長崎大学医学部教授)はそれをみとめ

ました。

 さらに、インフルエンザによって毎年子どもが100人死んでいると

言いました。

 子どもにとってコロナはインフルエンザに比べて全く問題外です。

 インフルエンザによって日本人は毎年約10,000人死んでいますから

子どもの死亡率はわずか100分の1になります。

 子供は大人よりインフルエンザにも抵抗力があると思います。

 番組では、一部の学校で卒業式を再開し、一部の行為はマスクを

外して行っていました。

 過剰なコロナ対策は百害あって一利なしです。子供の日常を早く取り

戻すべきです。

◎ 「子どものストレスを除くため」と言って、それまでの規制値の

20倍の空間放射線量を突如設定したのは2011年3月東電福島第一原発

事故直後の文科省でした。

 それを、実質決めたのは長崎大学医学部の永瀧重信氏や山下俊一氏

など専門家でした。

 山下俊一氏は福島県各地で講演し、空間線量毎時20マイクロ

シーベルトでも外で遊ばせたほうがいいと言いました。

 放射能の害よりもストレスを取り除くメリットのほうが大きいという

理由です。

◎ 許容したのは当時の民主党政府でした。その結果が小児甲状腺がん

患者270人以上、手術した子ども200人以上という結果になっています。

 チェルノブイリ事故後の子どもたちの支援に関わったある小児科医

によると、福島の子たちはチェルノブイリ事故後の子どもの後を追って

います。

 甲状腺がんの増加のみならず、免疫力の低下、アレルギー疾患の

増加、発達障害の増加等がみられます。

 大人の甲状腺がん・その他のがん・心筋梗塞なども福島県では有意に

増加しています。

 長崎大学福島県医大などの専門家(御用学者)は「子どもに無用

のストレスを与えるから、甲状腺がん検査を縮小すべき」と

言っています。

 テレビに出ているコロナの専門家はなぜ、子どもに無用のストレスを

あたえるから児童生徒へのコロナ対策をやめるべきと言わないの

でしょうか?

┏┓ 

┗■3.菅政権のメディア対応を検証する

 | 官邸広報センター設置で首相記者会見の正常化を

 └──── 浅野健一(ジャーナリスト)

 緊急事態宣言が発出されるなど緊迫したコロナ禍の中で、菅政権の

支持率は急降下している。その中で首相会見はどう行われているのか。

 官邸記者クラブの現状も含めて徹底検証する。

見出し紹介

〇コロナ禍を軽視し、「GOTO」で感染拡大

菅首相が嫌う「記者会見」

〇NHK日曜討論でも発信できない首相

〇緊急事態宣言発出で記者会見

〇指名は質問事項の事前提出者に限定か

〇会食をやめた菅首相のストレス

〇フリーはたった11人しか参加資格がない

〇内閣記者会は(私の)取材を拒否

〇韓国・青瓦台の記者会見から学べ

 友人の田中協子氏から毎週メールで届く通信で知ったのだが、韓国の

文在寅大統領が1月18日に青瓦台(大統領府)で開いた新年の記者会見

は約2時間に及び、会見場に記者20人、オンラインで100人の記者が

参加した。

 今年、青瓦台はコロナ対策で人数を制限した。文氏は記者27人の

質問を受け、丁寧に誠実に答えていた。ユーチューブで会見の動画も

見たが、文氏が頻繁に記者の質問内容をメモする姿が映っていた。

  (中略)

 田中協子氏は「会見をすればするほど支持率が下がるといわれる

菅首相と、18日の記者会見(内閣改造もあった)によって5.7ポイント

上昇で支持率が43.6%になった文大統領は対照的だ。現在の日本と

韓国の民主主義成熟度の差を思わざるを得ない。闘いで民主主義を勝ち

取ってきた韓国と、闘うことなく国民不在の無能な政府に国政を託して

しまっている日本の差である」と書いている。(中略)

 キシャクラブ制度がある限り、国際標準の「開かれた会見」は実現

しないと思う。参加資格が緩和されても、差別が残る。

 記者クラブ制度を解体・廃止し、海外諸国と長野県庁・鎌倉市役所に

ある広報(メディア)センターを設置することによって、日本の首相

「記者会見」も国際標準に達するはずだ。

 韓国の盧武鉉氏は大統領選挙の公約に記者団制度廃止を掲げ、政権を

取ってすぐに記者団を解体した。次期衆院選で、「記者クラブ」廃止の

是非が争点の一つとなることを期待したい。

             (「創」3月号 2021.3.7発行より抜粋)

┏┓ 

┗■4.菅首相、全漁連岸宏会長と面会で調整

 | 福島第一の汚染処理水巡り…ほか

 | メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)

 └──── 黒木和也 (宮崎県在住)

1.菅首相、全漁連岸宏会長と面会で調整 福島第一の汚染処理水巡り

  4/6(火)18:27配信「毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/8134121896d804dda1f6c770d09fd4308ed9cf0f

2.東京電力の小早川智明社長を参考人招致

  新潟県議会が相次ぐ問題ただす

  4/6(火)19:43配信「TeNYテレビ新潟」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba8f08f89f9d0e79fb8852468fbc7851d39d044

┏┓ 

┗■5.新聞より1つ

 └──── 

 ◆避難所 再調査も過大算定 東海第二 収容人数不足2万人超に

 日本原子力発電東海第二原発茨城県東海村)の事故に備えた広域

避難計画をめぐり、現時点で避難所の収容人数不足が2万人を超えて

いることが判明した。

 茨城県は2013年の避難所調査が過大算定だったと指摘され、18年に

再調査。

 しかしこの再調査でも過大算定が起き、策定中の避難計画に反映され

ていた。

 国内原発で最多の94万人が避難する計画が、抜本的な見直しを

求められるのは必至だ。【日野行介、三上健太郎】 (後略)

     (4月3日毎日新聞より抜粋)

詳しくはこちらを

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a921e4646c8c65f15565d278983184f0cfebe72

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震原発

 故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致

 します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出しよりも

 2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、どの団体・

 グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先など

 必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」です。

なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合もあります。

ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページ

  の「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があり

  ます。

────────── 

たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

       日曜・休日はお休みです。

   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1

               高橋セーフビル1F

       TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

        HP http://www.tanpoposya.com/

       郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

   口座番号 00180-1-403856