たんぽぽ舎です。【TMM:No5239】
3つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
(転載される方はご一報いただけると幸いです)
━━━━━━━
東電第1四半期決算報告「4〜6月期8500億円の最終赤字」の
すさまじい内容
デブリ「試験的取り出し」だけで1兆円近い損失、
本格的取り出しなど到底不可能 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
★2.9/6(土)講演会・東電【柏崎刈羽原発】の再稼働はさせない!
お話:片桐奈保美さん(「新潟の新しい未来を考える会」会長)
関する検証委員会委員)
★3.新聞・配信より3つ
地質調査再開に反対デモ 市民団体呼びかけ80人
(7月30日「中日新聞」より抜粋)
◆東電赤字、8576億円 4〜6月期、9千億円損失
(7月31日17時46分「共同通信」より)
(8月1日12時42分「共同通信」より)
━━━━━━━
※8月6日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第85回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!
日 時:8月6日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
JR秋葉原駅より5分
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆次回の第86回は、9月3日(水)17:00より18:00です。
2.第143回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:8月6日(水)18:45より19:45
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
☆次回の第144回は、9月3日(水)18:45より19:45です。
━━━━━━━
※たんぽぽ舎の夏休み日程のお知らせ
8月12日(火)より16日(土)となります。
メールマガジンもお休みとなります。
8月15日(金)の第51回金曜官邸行動にはいつも通り、参加します。
━━━━━━━
※8月15日(金)第51回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)
福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ!
フクシマは終わっていない!
日 時:8月15日(金)18時30分より19時45分
場 所:首相官邸前
主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会
定 例:毎月第3金曜日
次回の第52回は、9月26日(金)18時30分より19時45分です。
(第3金曜の19日は「総がかり行動」のため1週ずらしています)
━━━━━━━
※8月25日(月) 『関西生コン事件』
渡辺 周(まこと)さん・(旧ワセクロ)編集長
お 話:渡辺 周(まこと)さん・(旧ワセクロ)編集長
日 時:8月25日(月)18時より21時 開場17時30分
最初の1時間は主催者のプレゼンがあります。
会 場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費:900円(資料代含む)
予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール
tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号をお知らせ下さい。
受付番号をお伝えします。
━━━━━━━
※9月6日(土)『東電【柏崎刈羽原発】の再稼働はさせない!』講演会
お 話:片桐奈保美さん(「新潟の新しい未来を考える会」会長)
再稼働はさせない!」
お 話:上岡直見さん(元新潟県原子力災害時の避難方法に関する
検証委員会委員)
「東電【柏崎刈羽原発】の重大事故で首都圏はどうなる!」
日 時:9月6日(土)14時より16時30分(開場13時30分)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 定員 40名
共 催:「なの花の会」(脱原発市民グループ)&「たんぽぽ舎」
予約方法:下記連絡先に、電話かメールで、ご氏名と電話番号を
お伝え下さい。
連絡先:「なの花の会」 清水 寛 080-6554-2374
「たんぽぽ舎」 柳田 真 03-3238-9035
参加費:1000円(資料代含む)
━━━━━━━
┏┓
| 東電第1四半期決算報告「4〜6月期8500億円の最終赤字」の
| すさまじい内容
| デブリ「試験的取り出し」だけで1兆円近い損失、
| 本格的取り出しなど到底不可能
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
東京電力ホールディングス株式会社(以下「東電」)は7月31日に「20
25年度第1四半期決算(2025年4月〜6月)」を発表した。
これに基づき独自に、経営分析・投資判断評価・販売電力量推移・電気
料金の動向・今後の見通しについて分析しました。
柏崎刈羽原発を再稼働することに資源を投入し続け、挙げ句に顧客を失
い続けた結果、将来を見失った巨大電力会社の哀れな現実です。
原発再稼働を叫ぶ人々は、この現実をどのように解釈するつもり
でしょうか。
https://www.tepco.co.jp/about/ir/library/results/pdf/2603q1gaiyou-j.pdf
1.経営状況の概要
売上高は前年同期比で674億円も減少し、1兆4,251億円
(前年比95.5%)。
経常利益は燃料費調整制度の「期ずれ」影響で一時的に利益を確保しつ
つも、1,012億円(前年比99.1%)とほぼ横ばいで推移。
四半期純損益は▲8,576億円!!(前年同期は+792億円)と、巨大な
赤字で、これは福島第一原発の「燃料デブリ取り出し準備作業費」などの
災害特別損失が9,030億円に達したことが原因としている。
「新たに見込まれる取り出し準備の作業費用等 9,030 億円を災害特別
損失に計上したこと」との説明だが、いったいなにを計上したのかは記載
がない。
「3号機 燃料デブリ取り出しに係る設計検討について」が公表された
のは7月24日。記載の工法の成立性など、分からないことだらけである。
この資金をどうやって調達するのか、改めて問われる。
◎特記事項
原発事故対応費(特別損失)の急増は一過性だが、引き続き経営負担と
して重くのしかかってくるこことは変えようがない現実。総資産減少・純
資産大幅減・自己資本比率の25.1%から19.3%(▲5.8pt)への悪化
という財務状況は深刻。
2.投資対象としての評価は
プラス材料として考えられることは、会社別では、燃料費調整制度の好
転で「東電エナジーパートナー」や「東電フュエル&パワー」が増益の見
込み。再エネ(東電リニューアブルパワー)も利益を伸ばしている(+
しかしマイナス材料は、原発事故処理費が巨額にのぼり悪化の見通しは
変わらず。
再稼働時期未定の柏崎刈羽原発も収益寄与はできず、安全対策工事の遅
れと工事費の更なる追加負担が見込まれ、経営悪化の原因になっている。
自己資本比率が著しく悪化しており、財務基盤の脆弱化が進行中である
ため投資家にとってはリスク要因が多く、長期的な安定配当や成長性には
欠ける会社である。
総合評価として、投資評価としては、短期的には「不適格」、中長期的
には「慎重判断」であり、全体的には「投機的」である。
原発関連コスト・政府支援依存・需給構造リスクにより、リスクプレミ
アムの高い投資対象と評価せざるを得ないのが実情。
3.販売電力量と料金の推移
さて、東電は株主総会で「電力需要の増加見通しといった事業環境変化
をビジネスチャンスと捉え、発電、配電、送電効率、電気事業の各施策を
連携させながらグループ一体となって取り組み、収益基盤を強化してまい
ります。」(山口副社長)と発言していた。
では、販売電力量はどうなっているのか。
現実は、総販売電力量は481億kWhで前年同期比▲42億kWh、92
%に留まっている。
そのため、小売販売は386億kWhと前年から▲38億kWh(91.1
%)、卸販売も95億kWhから▲5億kWh(95.5%)と、全てがマイナ
ス計上である。
販売減の要因は、電力需要の減退、節電意識の高まり、競合他社への顧
客流出などが影響していると考えられる。
これは、東電が主張し、国も原発再稼動の理由としてきた「生成AIや
データセンターによる電力需要の増大」とは全くかけ離れた姿だ。
なお、東電の2025年度の株主総会の議題でもあった「2024年度報告
書」によると、総販売電力量2,287億kWhから2024年度は2,286億k
Whへと1億kWh(1%)減少していた。
この流れは今年の第一四半期でも変わらないどころか拡大していること
が明らかになった。(10%も減少している)
料金水準(売上高ベース)を見ると販売電力量は減少しているが、単価
維持・調整制度の作用で売上水準はある程度支えられている。
これは電力料金単価が上昇していることを意味しており、消費者は高い
電気料金を押しつけられていることになる。当然、顧客を失う結果と
なっている。
4.今後の見通しとリスク
業績予想はこのままでは「未定」であり、柏崎刈羽原発の再稼働時期が
見通せないため、通期予想の提示を見送っている。ことで、懸念材料ばか
り増えている。
原発の損失が今後も不確定要素となっており、巨額の負担が
のしかかっている。
単に「試験的取り出し」に過ぎないデブリ取り出し作業だけで1兆円近い
損失がでるとしたら、本格的取り出しなど到底不可能であると言うほか
ない。
電力自由化に伴う競争激化では電気料金競争で勝てる見込みはなく、金
利上昇や資金調達環境の悪化が財務に影響を与え続けている。
可能性のある財務改善要素としては原油・LNG価格の低下と為替安定
がコストを低下させる要因として考えられますが、国際情勢の変化でさら
に価格上昇を来せば、電力料金に跳ね返り、顧客を失うリスクも高まる。
原子力設備投資を抑え、効率経営とグループ会社の収益寄与(特に送配
電・再エネ部門)を実現しなければ、今後の見通しは暗い。
┏┓
┗■2.9/6(土)講演会・東電【柏崎刈羽原発】の再稼働はさせない!
| お話:片桐奈保美さん(「新潟の新しい未来を考える会」会長)
| 上岡直見さん
| (元新潟県原子力災害時の避難方法に関する検証委員会委員)
「たんぽぽ舎」
日 時:9月6日(土)14時より16時30分(開場13時30分)
お 話:片桐奈保美さん(「新潟の新しい未来を考える会」会長)
再稼働はさせない!」
お 話:上岡直見さん(元新潟県原子力災害時の避難方法に関する
検証委員会委員)
「東電【柏崎刈羽原発】の重大事故で首都圏はどうなる!」
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 定員 40名
共 催:「なの花の会」(脱原発市民グループ)&「たんぽぽ舎」
予約方法:下記連絡先に、電話かメールで、ご氏名と電話番号を
お伝え下さい。
連絡先:「なの花の会」 清水 寛 080-6554-2374
「たんぽぽ舎」 柳田 真 03-3238-9035
参加費:1000円(資料代含む)
地震と原発重大事故が複合した災害時は、道路が寸断され避難もでき
ず、屋内退避しようにも窓は割れ、壁が崩れては放射能から身を守るこ
とはできません。
新潟県の【柏崎刈羽原発】で作る電気は新潟県内で使う電気ではなく、
東京圏で使う電気だということを東京圏の人々にわかってほしい。
原発立地(新潟県)の市民と電気消費地(東京圏)の市民が共に手を取り
合い、【柏崎刈羽原発】の再稼働に反対していきたい。
是非、ご参加をお願いいたします。
┏┓
┗■3.新聞・配信より3つ
└────
地質調査再開に反対デモ 市民団体呼びかけ80人
関西電力が表明した、美浜原発(美浜町)でのリプレース(建て替え新
設)に向けた地質調査の再開方針への抗議デモが30日、同町の関電原子
力事業本部前であった。
集まった約80人が「(東京電力)福島第一原発事故の反省はないのか」
「原発で未来を奪うな」などと声を上げた。
デモを呼びかけた市民団体「老朽原発うごかすな!実行委員会」は、
関電の森望社長ら宛てに、調査の中止や県内原発の稼働停止などを求める
申し入れ書を職員に手渡した。
参加者はその後、町役場まで行進し、シュプレヒコールをした。(後略)
(7月30日「中日新聞」より抜粋)
https://www.47news.jp/12941928.html
◆東電赤字、8576億円 4〜6月期、9千億円損失
東京電力ホールディングスが31日発表した2025年4〜6月期連結決算
は、純損益が8576億円の赤字だった。前年同期は792億円の黒字。福島
第一原発の廃炉の最難関となる溶融核燃料(デブリ)の搬出に向けた準備
作業の費用として9030億円の特別損失を計上したためだ。
福島原発事故以降の四半期ベースの純損失としては、2011年1〜3月
期に次いで2番目に巨額となった。準備費用には、炉心溶融を起こした
1〜3号機の原子炉建屋の放射線量低減や、原子炉圧力容器内部の調査な
どが含まれるという。
東電はデブリ搬出に絡み、3号機を皮切りに2030年代初頭に着手する
目標から遅れて2037年度以降にずれ込むと発表した。3号機の準備作業
に12〜15年程度かかると説明している。
(7月31日17時46分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/12946501.html
武藤容治経済産業相は1日の閣議後記者会見で、北海道電力泊原発3号
機が原子力規制委員会の審査に合格したことを受けて、北海道の鈴木直道
知事に、再稼働を進めていく政府方針を同日午前、電話で伝え、理解を求
めたと明らかにした。
資源エネルギー庁の村瀬佳史長官らが4日に北海道庁を訪れ鈴木氏に直
接、政府方針を伝える。
武藤氏は、泊原発再稼働の必要性について、今年2月に決定したエネル
ギー基本計画に触れ「安全性が認められた原発は脱炭素電源確保の観点で
再稼働の必要性を理解いただきたい」と述べた。鈴木氏の回答は「こちら
からは差し控える」として明らかにしなかった。
(8月1日12時42分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/12950529.html
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆「なにぬねノンちゃんねる」
・2025-05-07第82回、日本原電本店抗議行動
https://www.youtube.com/watch?v=B69eWsLQsJM
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817495955
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817497612
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250728 UPLAN 白石草「(福島県)「甲状腺検査」の今」
https://www.youtube.com/watch?v=4jNaSaGMXms
・20250712UPLAN 山崎久隆 「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」
https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk
・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議行動/
第142回東電本店合同抗議
https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs
・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座「サンフランシスコ講和条約と日米安保」
https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4
・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M
・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジーと現代社会」
https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw
・20250607 UPLAN 多原良子「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」
https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI
https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0
・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち
青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演
https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o
・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」
https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0
・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4
・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】
https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg
・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決
https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk
・20250423 UPLAN 金正則『「在日の金くん」訴訟』〜
コリアン差別投稿裁判を語る
https://www.youtube.com/watch?v=AwAYlOnViX8
・20250419 UPLAN 山田國廣・藤原寿和「新たな舞台(公害等調整委員会)」で
健康被害の立証を!福島第一原発事故健康被害の因果関係論を世に問う!
https://www.youtube.com/watch?v=cLkkJqbdiqk
・20250417 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第5回】
「ドッジラインとシャウプ勧告」
https://www.youtube.com/watch?v=DLdHHlcERjQ
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で5月5日、
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件については
「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール再処理
工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856