たんぽぽ舎です。【TMM:No5262】地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5262】

2025年9月19日(金)地震原発事故情報−

                 4つの情報をお知らせします

                         転載・転送歓迎

  (転載される方はご一報いただけると幸いです)

━━━━━━━

★1.中学生もチラシを受け取ってくれた

  今日も良い出会いがあり街宣をやって良かった

  9/13新宿東口広場、脱被ばく実現ネットの街宣…

  「とめよう!東海第二原発一斉行動」第17波

                   岡田俊子(脱被ばく実現ネット)

★2.【読者からのつぶやき】

  ☆参政党に投票した人は「日本人ファースト」に共感したのだろうか

                   上岡直見(環境経済研究所代表)

★3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆9/20小田実没後18年シンポジウム

   「人間の国」はどこに?戦後80年の現実

   −世界を覆う不穏な空気の中で考える−

   会場:アルカディア市ヶ谷 5F「大雪」

  ◆10/11アリラン・ブックトークVol.21

   金泰生著『私の日本地図』、『旅人(ナグネ)伝説』

   ゲスト:野川義秋さん、鄭栄桓さん

★4.新聞より5つ

  ◆柏崎刈羽原発6号機、自動停止したガスタービン発電機が復旧

   原因は「さびのような汚れ」か

            (9月18日「新潟日報デジタルプラス」より)

  ◆上関原発訴訟 島民ら「良い漁場」と訴え 山口地裁岩国支部

                 (9月18日「中國新聞デジタル」より)

  ◆ガザ死者6.5万人超す イスラエル軍 ガザ市中心部侵攻

               (9月19日「毎日新聞」朝刊2面より抜粋)

  ◆トランプ氏を「歓迎せず」 国賓訪問中の英で抗議デモ

        (9月19日「毎日新聞」朝刊6面より抜粋)

  ◆モタモタするな! 消費税『減税』は絶対に可能だ

   応能原則を公平に当てはめれば65兆円超の財源を捻出できる

   総合累進所得課税は「人類の叡智」

 不公平な税制をただす会代表 浦野広明

               (9月17日発行『日刊ゲンダイ』より抜粋)

━━━━━━━ 

※9月23日(火・休日)さようなら原発全国集会

日 時:9月23日(火・休日)13時30分よりメインステージ

15時 パレード出発

会 場:代々木公園B地区

主 催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会

連絡先:さようなら原発1000万人アクション実行委員会 03-5289-8224

◇たんぽぽ舎は、他の団体とともに「とめよう!東海第二原発共同

 ブース」を出します。ブース番号は、「19番」です。

 ぜひ、お立ち寄りください。

━━━━━━━

※9月26日(金)第52回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)

 福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ!

 老朽原発うごかすな! 東海第二原発再稼働するな! 

 フクシマは終わっていない!

 日 時:9月26日(金)18時30分より19時45分      

       19日は「総がかり行動」なので1週後ろにずれました

 場 所:首相官邸

 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会

 定 例:毎月第3金曜日

  次回の第53回は、10月17日(金)18時30分より19時45分です。

━━━━━━━

※9月27日(土)【山崎ゼミ】

 「東電柏崎刈羽原発6号機で重大な問題発生」

 「空冷式ガスタービン発電機車」⇒「使用できない」 …

 等々最新情報

お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)

 日 時:9月27日(土)14時より17時 開場13時30分

 会 場:たんぽぽ舎セミナー室

参加費:900円(資料代含む)   予約の必要はありません。

━━━━━━━

※9月29日(月)

「令和の農政転換」持続可能な日本農業を目指して

お 話:田中一郎さん(ちょぼちょぼ市民連合

 日 時:9月29日(月)18時より20時30分 開場17時30分

 会 場:たんぽぽ舎セミナー室

予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール

     tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号を

お知らせ下さい。受付番号をお伝えします。

参加費:900円(資料代含む)

━━━━━━━

 

┏┓ 

┗■1.中学生もチラシを受け取ってくれた

 | 今日も良い出会いがあり街宣をやって良かった

 | 9/13新宿東口広場、脱被ばく実現ネットの街宣…

 | 「とめよう!東海第二原発一斉行動」第17波

 └──── 岡田俊子(脱被ばく実現ネット)

◎ 9月13日(土)、いつものように新宿駅東口駅前は大勢の人たちが足

早に行きかっていました。

 生田まんじさんも駆けつけて下さり、演奏と歌で盛り上げて下さった

お陰で何を訴えているのかと気にしてか、チラシを受け取ってくれる方が

多く、中にはあちらから受け取りに来てくれる方が何人もいました。

◎ 中学生らしき5人組も興味がありそうに一人がチラシ受け取ってくれ

たので、若者と話すのが大好きなおばあさん力を発揮して「福島の原発

故のこと知ってる?まだ生まれてなかったかな?」と迷惑だったかもだけ

ど、話しかけました。

 一人の子が「一歳だった」と答えてくれたので、甲状腺がんの事など話

して「東海第二原発も事故が起きたら東京には住めなくなるのよ。チラシ

捨てないでお母さんに読んでもらってね〜」と言うと、みんな素直に

「は〜い」と言ってくれました。

◎ 街宣の終わり頃に用事がすんだのか また5人組がニコニコしながら

近づいてきてくれたので嬉しくなりました。某有名大学の付属中学

サッカー部だとおしえてくれ、頑張って下さいと手を振りながら駅へ

向かっていきました。

◎ きっとあの子達ならチラシを親御さんに渡してくれたに違いないと

信じたい。

 今日も良い出会いがあり、街宣をやって良かったと思える日になり

ました。

 そしてまた仲間の皆と頑張る力を貰えました。

┏┓ 

┗■2.【読者からのつぶやき】

 └──── 

☆参政党に投票した人は「日本人ファースト」に共感したのだろうか。

 では参政党がいう「日本人」とは誰なのか。

 参院選で初当選した初鹿野議員(元警察官)は選挙中に批判者に対して

「非国民」と罵っている。

 つまり日本人とは国籍ではなく参政党の支持者という意味だ。

 もし参政党が政権を取ったら、自分は「日本人」のうちに入れてもらえ

るのか冷静に考えてほしい。     上岡直見(環境経済研究所代表)

┏┓ 

┗■3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 ◆9/20小田実没後18年シンポジウム

  「人間の国」はどこに?戦後80年の現実

  −世界を覆う不穏な空気の中で考える−

 日 時:9月20日(土)13時より16時30分

 会 場:アルカディア市ヶ谷 5F「大雪」 (オンラインあり)

 第1部 戦争の課外認識と責任が戦後民主主義と平和の礎

     鎌田 慧(作家)、神子島 健(東京工科大学教員)

     司会:大屋定晴(北海学園大学教員)

 第2部 小田実の「市民=議員立法」運動と共生社会

 主催と申し込み:

     ・小田実文学と市民運動を考える会

  連絡先・コミュニティレストラン「木・々」

TEL/FAX 042-425-6800

     ・市民の意見30の会・東京 TEL 03-6453-2030

 資料代:大人 1000円 学生 500円(高校生以下無料)

 ◆10/11アリラン・ブックトークVol.21

  金泰生著『私の日本地図』、『旅人(ナグネ)伝説』

ゲスト:野川義秋さん(自主講座・埼玉文学学校事務局長)、

  鄭栄桓さん(明治学院大学教員)

日 時:10月11日(土) 15:00 オンライン&会場開催(後見せ配信あり)

場 所:アリラン閲覧室

    詳細,申込ページ:https://arirang-booktalk21.peatix.com/

主 催:文化センター・アリラン

連絡先: info@arirang.or.jp

参加費:一般 1,000円 学生/何かしらの困難を抱えている方 600円

 幼い日に済州島より大阪猪飼野に渡り、貧困と病、そして戦争と分断の

時代を生きた著者による、珠玉の自伝的記録。

 「歴史によって強制連行された」自らの人生とは何であったのか。無告

の民のかけがえのない〈命〉の明滅を「愛の眼」(金石範)によってとら

えつづけた在日朝鮮人作家の名著を、気鋭の歴史学者による充実の解説・

付録と新発見資料を付して半世紀ぶりに復刊する。

(本書とあわせて金泰生の人生を大きな円環として描く

連作集『旅人伝説』も同時刊行!)

┏┓ 

┗■4.新聞より5つ

 └──── 

 ◆柏崎刈羽原発6号機、自動停止したガスタービン発電機が復旧

  原因は「さびのような汚れ」か

 東京電力は18日、柏崎刈羽原発6号機で12日に自動停止したガス

タービン発電機が17日夜に正常に動くようになり、安全管理ルールを記

した保安規定で定める「運転上の制限」の逸脱から復帰したと発表した。

 ガスタービン発電機は、原発の重大事故に備えた予備電源の一つ。

 発電機を積んだ車と、発電機を操作する制御盤を積んだ車で構成

し、ケーブルでつながっている。12日の試運転時に自動停止し、東電

が運転上の制限の逸脱を原子力規制庁に報告していた。

 東電によると、2台をつなぐケーブルの制御車側の接続部に、さびのよ

うな汚れが見つかった。汚れを清掃したところ、発電機が正常に動くよ

うになったことから、17日午後7時半過ぎ、運転上の制限の逸脱から復帰

したと判断した。

 汚れの影響で電気が本来は流れない場所に行き、発電機が停止したとみ

られる。東電は汚れの原因を調べている。

         (9月18日「新潟日報デジタルプラス」より)

https://www.47news.jp/13172029.html

 ◆上関原発訴訟 島民ら「良い漁場」と訴え 山口地裁岩国支部

 山口県上関町に原子力発電所建設を計画する中国電力が、地元の住民団

体「上関原発を建てさせない祝島島民の会」に予定地での海上ボーリング

調査を止めないよう求めた訴訟の第15回口頭弁論が18日、山口地裁岩国

支部であり、島民の会側の3人が証言した。

 証言では、島民の会会員で祝島の漁師岡本正昭さん(76)が「陸地に

近く、プランクトンが豊富で良い漁場」と埋め立て区域内での漁の必要性

を強調。

 島民の会代表の木村力さん(78)は「調査の海域に船で入り、漁をするこ

とはあくまで個々の判断で組織的な指示はない」と主張した。

 明治学院大の熊本一規名誉教授(公有水面埋立法)は「埋め立て工事は

公共用水面の許可使用で自由使用は排除できない。埋め立て免許や占用許

可で、公共用水面の一定区域で自由漁業が営めなくなるという(中電の)

主張はあり得ない」と述べた。

 島民の会が求めている中電の中川賢剛社長の尋問について、小川暁裁判

長は10月30日の次回口頭弁論で「見解を述べたい」とした。(川村奈菜)

            (9月18日「中國新聞デジタル」より)

https://www.47news.jp/13171878.html

 ◆ガザ死者6.5万人超す イスラエル軍 ガザ市中心部侵攻

 パレスチナ自治区ガザ地区ガザ市で地上侵攻を始めたイスラエル軍

17日も攻撃を続け、AP通信によると、戦車がさらに市中心部に侵入し

ているという。

 ガザ保健当局は同日、これまでのガザ側の死者数が6万5000人を超え

たと発表し、犠牲者の増加に歯止めがかかっていない。

 攻撃の激化により、ガザ市内では通信状態が悪化。インターネットや電

話が使いづらく、救急車を呼ぶことも難しくなっているという。地元メ

ディアによると、ガザ市のシファ病院付近では、イスラエル軍の攻撃で少

なくとも13人が死亡。避難先に指定されている南部の「人道地区」に避

難する途中だったという。(中略)

 一方、イスラエルカタール攻撃の際、現場近くにいたいスラム組織ハ

マス幹部のガジ・ハマド氏が中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」の取材

に応じ、攻撃後、初めて公の場に姿を現し健在ぶりをアピールした。当時

は停戦交渉の協議中で、その場をすぐ離れて難を逃れたと説明した。

 ガザ地区にはいまだイスラエル人の人質約50人が拘束されており、

一部はガザ市にいる可能性が高い。エルサレムのネタニヤフ首相の私邸近

くでは、連日、人質解放を優先するように求める人たちのデモが行われて

おり、「ガザ市占領に反対する」などと書かれたプラカードを掲げて、早

期の停戦合意を訴えた。(エルサレム松岡大地)

           (9月19日「毎日新聞」朝刊2面より抜粋)

 ◆トランプ氏を「歓迎せず」 国賓訪問中の英で抗議デモ

 英ロンドンで17日、国賓として訪英中のトランプ米大統領に抗議する

デモがあった。約5000人(ロンドン警視庁の推計)が参加し、「トランプは

歓迎されていない」と声を上げた。英国では多様性を否定する政策などを

進めるトランプ氏への反発が強い。

 デモ隊はロンドン中心部を練り歩いた後、国会議事堂前で集会を開いた。

トランプ政権への反発から、移民や難民を「歓迎する」と書かれたプラ

カードなどを掲げた。

 また、トランプ氏がパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘を巡ってイスラ

エルを擁護し、ウクライナに侵攻するロシアにも融和的な姿勢をとってき

たことも批判。パレスチナの旗を掲げて連帯を示す人も目立った。(中略)

 9月の英調査会社ユーガブの世論調査では、45%がトランプ氏を国賓

として招くのは「間違いだ」と答え、「正しい」の30%を上回った。

【ロンドン福永方人】  (9月19日「毎日新聞」朝刊6面より抜粋)

 ◆モタモタするな! 消費税『減税』は絶対に可能だ

  応能原則を公平に当てはめれば65兆円超の財源を捻出できる

  総合累進所得課税は「人類の叡智」

       不公平な税制をただす会代表 浦野広明

 税負担における平等は「応能負担原則(応能原則)」と呼ばれる。

 応能原則は、経済的な負担能力に応じて税負担をするという納税者の重

要な権利である。

 応能原則は個人所得課税(所得税や住民税)においては、

1.高所得者には高い負担を、低所得者には低い負担を

2.同じ所得であっても、原則として給与など勤労所得は税の負担能力が

低いから軽い負担、利子・配当・不動産などの資産所得は負担能力が高いか

ら重い負担

3.最低生活費・生存権財産には課税しない−などとする。

 応能原則は、憲法14条に加えて同13条(個人の尊重)、同25条(生存

権)同29条(財産権)などの理念を生かすことによってつかみとる権利

である。

 憲法の理念からすると、国税地方税、実質目的税である社会保険料

どは、すべて応能原則にかなったものにしなければならない。(中略)

 応能原則の中心は、「総合累進所得課税」である。これは所得を漏らさ

ず集めて、所得が増えるにしたがって、税率をだんだん高くする制度

である。

 大坂市大名誉教授の宮本憲一氏(財政学・環境経済学、元滋賀大学

長、日本学士院賞受賞)は総合累進所得課税を「人類の叡智」とし、「こ

れに代わる公平で民主主義的な税制がいまのところない」とまで言い

切っている(宮本憲一・鶴田廣巳編著「所得税の理論と思想」税務経理

協会)。

 次は各種の税収に総合累進所得課税を当てはめるによって、十分な財源

があることを明らかにした計算である。

 ◎申告所得税 2023年分申告所得税の課税所得について、おおむね

1976年当時の税率を適用すると、14兆5129億円の増収となる。

 ◎源泉所得税 源泉分離課税について、23年度の利子・配当・株式所得

に30%の税率を適用すると13兆6848億円の増収となる。

 ◎相続税 相続税所得税の補完税的役割(所得の累積)がある。02年

相続税の税率を適用すると2兆9256億円の増収となる。

 ◎法人税 不公平な税制をただす会の前共同代表・菅隆徳税理士は、

申告所得金額と各種減税による減産所得金額(23年度)を加えた合計所

得金額130兆8429億円を算出した(後略)

              (9月17日発行『日刊ゲンダイ』より抜粋)

━━━━━━━  

※【動画アップの紹介】

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

 https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20250903 UPLAN 第86回とめよう!東海第二原発

      日本原電本店抗議行動/第144回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=y6PN6sltbss

・20250823 UPLAN 東海村核関連施設バスツアー〜東海村が危ない!

 https://www.youtube.com/watch?v=ZCpRWeB6IQY

・20250823 UPLAN STOP!! 原電東海第二原発の再稼働

              いばらき大集会

 https://www.youtube.com/watch?v=pfsCqsXR-Uw

・20250823 UPLAN 【デモ】STOP!! 原電東海第二原発の再稼働

              いばらき大集会

 https://www.youtube.com/watch?v=v0jH-p7aJtg

・20250728 UPLAN 白石草「(福島県)「甲状腺検査」の今」

 https://www.youtube.com/watch?v=4jNaSaGMXms

・20250712UPLAN 山崎久隆

「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」

https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk

・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発

  日本原電本店抗議行動/第142回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs

・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座

 「サンフランシスコ講和条約日米安保

 https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4

・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M  

・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジー現代社会」

https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw

・20250607 UPLAN 多原良子

 「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」

https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI

・20250606 UPLAN 東電株主代表訴訟控訴審判決

 https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0

・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち

 青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演

 https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o

・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」

 https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0

・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4

・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】

 「G2と逆コース、朝鮮戦争再軍備

 https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg

・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決

 https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

5.【読者からのつぶやき】(仮)

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1

                       TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856