たんぽぽ舎です。【TMM:No5261】地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5261】

2025年9月17日(水)地震原発事故情報−

                 5つの情報をお知らせします

                        転載・転送歓迎

  (転載される方はご一報いただけると幸いです)

━━━━━━━

★1.「チラシの受け取りが特段に良くなった…」

  9/13新宿東口広場(旧アルタ前広場)での脱被ばく実現ネット街宣…

  「とめよう!東海第二原発一斉行動」第17波

                  宮口高江(脱被ばく実現ネット)

★2.政党のトップ選び過剰伝達は偏向報道

  自民党新総裁=次期首相ではない

  政権反対党10党が臨時国会召集を要求

  非自公の選挙管理・暫定政権の発足を

  「メディア改革」連載第183回

              浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

★3.「廃 炉」って、なんですか?

  −原発事故を小さく見せる魔法の言葉−

  9/27文明フォーラム@北多摩 第4回(2025年)講演会のご案内

                  若木京子(メールマガジン読者)

★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆【10月前半の講座】紹介 (ふぇみ・ゼミ運営委員会)

   ・10/5(日)周香織さん、10/11(土)崔栄繁さん、

    10/14(火)三澤真美恵さん

  ◆10/12カネミ油症事件から57年!!

   すべてのカネミ油症被害者の救済を!

   2025年秋東京【母と子の絆 カネミ油症の真実】上映会

   会場:文京区民センター2A会議室

★5.配信・新聞より4つ

  ◆再稼働、新潟県民の意思確認方法公表 柏崎刈羽原発新潟県知事

              (9月17日12時46分「共同通信」より)

  ◆ガザ地区で100人以上が死亡

   イスラエル軍の地上侵攻で犠牲者急増

   ガザ側の死者は16日時点で6万4964人

             (9月17日7時32分「毎日新聞」より抜粋)

  ◆ガザ地上侵攻に官房長官「懸念」

                (9月17日「毎日新聞」朝刊5面より)

  ◆老人は敬愛すべきか?

   敬老の日は「老人が敬愛される人間になれるよう務める日」

                前川喜平(現代教育行政研究会代表)

        (9月14日「東京新聞」朝刊15面「本音のコラム」より)

━━━━━━━ 

※明日です!

 9月18日(木)第1回「沖縄の基地問題と非暴力の抵抗運動」

 米軍辺野古新基地建設反対!

 辺野古ぶるー(カヌーチーム)で闘い続ける

千葉和夫さんのトークとDVD上映

お 話:千葉和夫さん(辺野古ぶるー)

     「原発推進と米軍新基地建設強行の『根っこ』は同じ」

(千葉和夫さんお一人の講演となりました)

日 時:9月18日(木)18時より20時(開場17時30分)

会 場:たんぽぽ舎セミナー室 定員 40名

 定員に余裕がありますので、予約なしでかまいません。

参加費:900円(資料代含む)

▲第2回は10月16日(木)です。改めてご案内する予定です。

━━━━━━━

※9月23日(火・休日)さようなら原発全国集会

日 時:9月23日(火・休日)13時30分よりメインステージ

15時 パレード出発

会 場:代々木公園B地区

主 催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会

連絡先:さようなら原発1000万人アクション実行委員会 03-5289-8224

◇たんぽぽ舎は、他の団体とともに「とめよう!東海第二原発共同

 ブース」を出します。ブース番号は、「19番」です。

 ぜひ、お立ち寄りください。

━━━━━━━

※9月26日(金)第52回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)

 福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ!

 老朽原発うごかすな! 東海第二原発再稼働するな! 

 フクシマは終わっていない!

 日 時:9月26日(金)18時30分より19時45分      

       19日は「総がかり行動」なので1週後ろにずれました

 場 所:首相官邸

 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会

 定 例:毎月第3金曜日

  次回の第53回は、10月17日(金)18時30分より19時45分です。

━━━━━━━

※9月27日(土)【山崎ゼミ】

柏崎刈羽原発再稼働強行!?

 財政破綻寸前の東電が抱える深い闇…等々最新情報

お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)

 日 時:9月27日(土)14時より17時 開場13時30分

 会 場:たんぽぽ舎セミナー室

参加費:900円(資料代含む)   予約の必要はありません。

━━━━━━━

※9月29日(月)

「令和の農政転換」持続可能な日本農業を目指して

お 話:田中一郎さん(ちょぼちょぼ市民連合

 日 時:9月29日(月)18時より20時30分 開場17時30分

 会 場:たんぽぽ舎セミナー室

予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール

     tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号を

お知らせ下さい。受付番号をお伝えします。

参加費:900円(資料代含む)

━━━━━━━ 

※訂正あります。9/13発信の【TMM:No5260】■1.身近なところ

 でも「大雨(土砂降り)」が日常に…で日付の間違いがありました。

正:11日経産省前テントひろばの14周年の集会

誤:14日経産省前テントひろばの14周年の集会

正:12日は地元の集会(戦争させない千代田の会第105次行動)

誤:15日は地元の集会(戦争させない千代田の会第105次行動)

 お詫びして訂正いたします。

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.「チラシの受け取りが特段に良くなった…」

 | 9/13新宿東口広場(旧アルタ前広場)での脱被ばく実現ネット街宣…

 | 「とめよう!東海第二原発一斉行動」第17波

 └──── 宮口高江(脱被ばく実現ネット)

◎ 9月13日の新宿街頭行動は、「東海第二原発いらない!第17波・

全国一斉行動に連帯し訴えました。

 東海第二原発は、47年が経過するおんぼろ被災原発

 避難計画も出来ておらず、原発を動かした経験がある職員は少なく、

日常的に初歩的なミスで火災が発生する等、原発を安全に動かせる状況は

なく、防潮堤工事の不備、広域避難計画も立てられていない。

 車で避難できる道路状況はなく、緊急時は屋内退避が原則の原発

 東京から142キロ、東京に一番近い原発、事故が起きれば東京も壊滅

する近さ。

◎ 7人の方が参加して下さり、マイクリレーで訴えました。

 曇り空の新宿の街は、9・11の雷轟く一日を経て、空気が変化したよ

うに感じました。

 参加者のみなも感じた事は、チラシの受け取りが特段に良くなったこと。

 尖った雰囲気の人が少なくなり、真剣に感じてくれている表情の人々が

増えてきた。

 これは時代が変わる兆しだろうか。

 あの雷と雨は人々を浄化した、と嬉しく感じた街頭行動で、中学生の

若者たちが立ち止まり、最後まで好意的に聞いて下さった事も嬉しい出来

事でした。カンパ袋には500円入っていました!

 みなさんお疲れ様でした。

┏┓ 

┗■2.政党のトップ選び過剰伝達は偏向報道

 | 自民党新総裁=次期首相ではない

 | 政権反対党10党が臨時国会召集を要求

 | 非自公の選挙管理・暫定政権の発足を

 | 「メディア改革」連載第183回

└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)

◎ 私は2022年夏から自民党の自主的な解散を提言している。2022年7

月の安倍晋三元首相暗殺事件で、自民党統一協会と一体であること、

また、2023年11月以降、裏金疑獄が発覚し、政党としての資格を失って

おり、自民総裁は総務省に解散届を提出すべきと主張してきた。

 従って、石破茂首相の総裁辞任表明(9月7日)を受けて、10月4日

に実施される総裁選挙に関するテレビと新聞の過剰な報道は、自民党の延

命に手を貸す最悪の偏向報道だと思う。

 連休明けの9月16日も朝から、「告示まで1週間を切り、小林・元経済

安全保障担当大臣が今日記者会見し、訴える政策などを説明する」(NH

K)と報道。高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農林水産相林芳正官房

長官、茂木敏充前幹事長、小林鷹之元経済安全保障担当相の5人の出馬が

固まったと伝えている。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250916/k10014923371000.html

◎ 民放キー局は連日、自民党広報役の御用記者、田﨑史郎氏を「政治

ジャーナリスト」と詐称して出演させている。

 TBSテレビ報道局解説委員で前政治部長の後藤俊広氏が16日午前5

時40分からTBSラジオの「大島由香里 BRAND-NEW MORNING」に生出演

した。

 後藤氏は、高市早苗氏が昨年の敗北の反省から、女性議員の支持を集め

るなど作戦を立てていると解説した。小泉氏への期待も表明した。

 後藤氏は、「野党には打つ手がなく、総裁選の行方を見守るだけだ」と

指摘、「10月4日の総裁選までは国会を開けない」と決め付けた。

 後藤氏は、政権党(ruling party、与党は誤訳)の自公に抗う政権反対

党(opposition party、野党は誤訳)の衆議院参議院10党(会派)

は、11日と12日に、臨時国会の早期召集を求める要望書を国会に提出し

たことを無視している。

◎ 16日の「ひるおび」に出演した大谷昭宏氏も「新総裁が首相になる

のは間違いない」「5人による公開討論が重要になる」とコメントした。

 一方、15日のテレビ朝日ワイドスクランブル」に出演した池上彰

(元NHK記者)は「自公は過半数を割っているから、自民党総裁が首相

とは限らない。そこがこれまでの総裁選とはまったく違う」と的確に発言

していた。

◎ また、水島朝穂早稲田大学名誉教授はブログ(9月12日)で、「過半

数をもたない比較第一党の党首選びで国政が止まることは許されない。

メディアもこれは首相を選ぶ選挙ではないということを自覚すべきだ」と

強調した。

https://www.asaho.com/jpn/bkno/2025/0912.html

 水島氏は、石破氏は「自民党総裁の職を辞する」と表明したので

あって、首相を辞任するとは一言も言っていないと指摘。国会が開かれて

いれば、メディアがいつものような総裁選一色の報道になるのを避けられ

るとも述べた。

◎ 立憲民主党小川淳也幹事長(9月11日の新執行部発足で辞任)は

9日の記者会見で、自民総裁選後の首相指名選挙を巡り、「決選投票で無

効票を投じる議員は辞職するべきだ」と主張した。

https://www.oita-press.co.jp/1002000000/2025/09/09/NP2025090901001653

 小川氏は「簡単に自民新総裁に首相の座を譲り渡すべきではない。野党

が一致協力すれば、政権交代の可能性が論理的にはある」と強調した。

 自公が臨時国会召集に応じないなら、10党で一致しているガソリン税

暫定税率廃止(11月1日)や消費税減税など生活防衛の実施のための

暫定内閣を作るべきだ。

◎ そのために、10 月の国会首班指名選挙で、自民新総裁に対抗する

10党の統一候補を出すべきだ。首班指名では、反対党第一党の野田代表

でいいと思うが、それでまとまれないなら、10党のリーダーで首相希望

の人たちの間で、公開のあみだクジか、プロ野球のドラフトの抽選方法で

決めればいいと思う。

 暫定政権は3カ月前後とし、2026年初めに衆院選挙を実施し、その結

果で、第1党を中心に安定した本格政権を作ればいい。選挙期間中に連立

への考え方を各党が明らかにし、有権者が投票するのだ。

◎国民民主党玉木雄一郎代表は9日の記者会見で、首相指名選挙の対応

を巡り、「基本的には、私が党の代表なので『玉木雄一郎』と書いてくれ

ということになる」と早々と表明した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095PM0Z00C25A9000000/

 玉木氏らは、この発言を撤回し、10党で協議暫定政権樹立を協議すべ

きだ。首班指名では、自民党の中から造反者が出る可能性もある。立民の

野田代表も「勝ち上がる人しだいではテーマによって政策協議ができる可

能性も出てくるので、探り続けていきたい」と述べているが、立民が10党

での政権取りを引っ張るべきだ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250913/k10014921671000.html

◎ テレビと新聞は、非自公の次期首相の可能性に一切触れず、「総裁候

補がどの野党と連立を組むか、政策ごとに連携するかが重要」(16日佐藤

千夜子毎日新聞記者の「ひるおび」での発言)と民衆をミスリードしてい

る。御用記者と翼賛テレビ・新聞の罪は重い。

┏┓ 

┗■3.「廃 炉」って、なんですか?

 | −原発事故を小さく見せる魔法の言葉−

 | 9/27文明フォーラム@北多摩 第4回(2025年)講演会のご案内

 └──── 若木京子(メールマガジン読者)

日 時:9月27日(土) 14時より17時

会 場:東京農工大学農学部キャンパス(府中)

    第1講義棟16号教室およびオンライン(ZOOM)

講 師:木野龍逸さん(フリーランスライター)

オンライン参加 申し込み先: nrj27438@nifty.com

             (事務局担当者:田中一弘)

*お名前、メールアドレスは必ずお書きください。

会場参加の方は申込不要

 交通案内

 ◇JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番のりばから

  「府中駅行バス(明星学苑経由)」約10分

  「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車

 ◇京王線府中駅」下車、北口3番のりばから

国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」

約7分 「晴見町(東京農工大学前)」バス停下車

 ◇JR武蔵野線北府中駅」下車、徒歩約12分

参加費:一般500円、学生300円

講演(木野龍逸さん)の概要

 来年3月で原発事故の発生から15年。その間、福島第一原発は危機的

な状況からは抜け出したが、事故処理作業がいつ終わるのか、見通しは立

たない。政府は2050年頃を目標に「廃炉」にすると説明しているものの、

廃炉」が何を意味するのかは明言を避けている。

 「廃炉」を明言しないことで何が起きるのか。

 福島第一原発の事故処理作業はどうなっているのか。

 福島第一原発は、周辺地域はこれからどうすべきなのか。

 原発事故の現状と影響についていま一度、考えてみたいと思います。

┏┓ 

┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 ◆【10月前半の講座】紹介 (ふぇみ・ゼミ運営委員会)

・10/5(日)周香織さん「第5回:日本が難民を受け入れる国に

なるには?−在日クルド人へのヘイトスピーチの急増とクルド難民

 支援を20年続けて見た変化の兆し」

  詳細は「https://b4fz2025.peatix.com/

・10/11(土)崔栄繁さん 第5回:「男性性」って何だろう?障害者運動

 とフェミニズムから考える

  詳細は「https://b3fz2025.peatix.com/

・10/14(火)三澤真美恵さん「台湾研究者が読む『インターセクショナ

 リティで語る植民地支配と侵略戦争』」/出版記念ブックトーク

  詳細は「https://symposiuminterbook923.peatix.com/

◎主催 ふぇみ・ゼミ femizemiad2017@gmail.com

 ◆10/12カネミ油症事件から57年!!

  すべてのカネミ油症被害者の救済を!

  2025年秋東京【母と子の絆 カネミ油症の真実】上映会

 日 時:10月12日(日)14時開演 13時30分開場

 会 場:文京区民センター2A会議室(東京都文京区本郷4-15-14)

 主 催:すべてのカネミ油症被害者救済プロジェクト

 問い合わせ: 090-3433-6644 (稲塚)

参加費:1000円 学生 500円

┏┓ 

┗■5.配信・新聞より4つ

 └──── 

 ◆再稼働、新潟県民の意思確認方法公表 柏崎刈羽原発新潟県知事

 新潟県の花角英世知事は17日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽

発の再稼働の是非に関し、自身の判断を表明するタイミングで、県民の意

思をどう確認するかについても明らかにする意向を示した。

 原発の再稼働は、地元同意が焦点。花角氏はこれまで県民の意向を見極

めた上で、自らが是非を判断し「県民の信を問う」としているが、具体的

な方法や時期は明らかにしていない。

 花角氏は「自分の出した結論を最終決定にするかどうかは、県民の意思

を確認する。

 その方法は(判断を表明した時に)申し上げるべきだと思う」と述べた。

                (9月17日12時46分「共同通信」より)

https://www.47news.jp/13165297.html

 ◆ガザ地区で100人以上が死亡 イスラエル軍の地上侵攻で犠牲者急増

  ガザ側の死者は16日時点で6万4964人

 パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘を巡り、中東の衛星テレビ「アルジャ

ジーラ」は、イスラエル軍の攻撃によって16日だけで少なくとも106人

が死亡したと報じた。このうち約9割は、軍が地上侵攻を始めたガザ市で

死亡したとされ、戦闘に巻き込まれた市民の犠牲が急増している。(中略)

 イスラエルガザ地区への食料搬入を制限したままで、飢餓が深刻化す

る懸念もある。国連児童基金(UNICEF)は16日、ガザ市だけで

1万人以上の子どもが急性栄養失調に陥り、治療が必要だと指摘した。

UNICEFの報道官は「強制的な避難は、最も弱い人たちにとって命に

関わる脅威だ」と危惧している。(中略)

 ガザ保健当局によると、2023年10月の戦闘開始以来のガザ側の死者

は、16日時点で6万4964人。飢餓による死者は428人に上っている。

  【エルサレム松岡大地】 (9月17日7時32分「毎日新聞」より抜粋)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6552698

 ◆ガザ地上侵攻に官房長官「懸念」

 林芳正官房長官は16日の記者会見で、イスラエル軍パレスチナ自治

区ガザで地上侵攻を始めたとの米ニュースサイトの報道について「一連の

情勢については我が国としても重大な懸念を持って注視している」と

述べた。

 林氏は「2国家解決の前提が崩れ去ってしまうとの強い危機感を有して

いる。改めてイスラエルを含むすべての当事者に対し、交渉に立ち戻り、

停戦と人質解放の実現に向けて誠実に取り組むよう強く求める」と強調し

た。「イスラエルに対し、飢餓を含む深刻な人道危機を一刻も早く終了さ

せるための実質的な措置を講じること、国際人道法を含む国際法を順守す

ることを改めて強く求める」とも語った。(竹内望)

                (9月17日「毎日新聞」朝刊5面より)

 ◆老人は敬愛すべきか?

  敬老の日は「老人が敬愛される人間になれるよう務める日」

                 前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 明日は敬老の日祝日法はその意義を「多年にわたり社会につくしてき

た老人を敬愛し、長寿を祝う」と定めている。

 「老人」と「高齢者」はほぼ同義語だが、世界保健機関の定義では65歳

以上を高齢者というそうだから、僕もとっくに老人になっている。

 そうすると僕は若い人たちから敬愛されるべき人間だということになる

のか。

 老人を敬愛せよという道徳は、学校でも教えることになっている。中学

校学習指導要領には「特別の教科 道徳」で教えるべき内容として

「父母、祖父母を敬愛」することや「先人や高齢者に尊敬の念を深め」る

ことが定められている。

 しかし、祖父母がすべて敬愛すべき人間だとは限らない。世の中には孫

を虐待して有罪となった祖父母もいる。高齢者にも尊敬できない人はたく

さんいる。麻生太郎氏を尊敬しろと言われても、僕にはできない。

 老人だから敬愛せよ、尊敬せよという道徳は成り立たないのだ。敬愛や

尊敬という感情は、人間の心の中に自然に生じるものであって、外から道

徳として押しつけるべきものではない。

 「僕は老人だから、僕を敬愛せよ」と子どもや若者に求めることなど、

もってのほかだ。そんな老人が敬愛されるわけがない。

 敬老の日は「老人が敬愛される人間になれるよう務める日」と祝日法

改正した方がいい。

        (9月14日「東京新聞」朝刊15面「本音のコラム」より)

━━━━━━━  

※【動画アップの紹介】

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

 https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20250903 UPLAN 第86回とめよう!東海第二原発

      日本原電本店抗議行動/第144回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=y6PN6sltbss

・20250823 UPLAN 東海村核関連施設バスツアー〜東海村が危ない!

 https://www.youtube.com/watch?v=ZCpRWeB6IQY

・20250823 UPLAN STOP!! 原電東海第二原発の再稼働

              いばらき大集会

 https://www.youtube.com/watch?v=pfsCqsXR-Uw

・20250823 UPLAN 【デモ】STOP!! 原電東海第二原発の再稼働

              いばらき大集会

 https://www.youtube.com/watch?v=v0jH-p7aJtg

・20250728 UPLAN 白石草「(福島県)「甲状腺検査」の今」

 https://www.youtube.com/watch?v=4jNaSaGMXms

・20250712UPLAN 山崎久隆

「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」

https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk

・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発

  日本原電本店抗議行動/第142回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs

・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座

 「サンフランシスコ講和条約日米安保

 https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4

・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M  

・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジー現代社会」

https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw

・20250607 UPLAN 多原良子

 「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」

https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI

・20250606 UPLAN 東電株主代表訴訟控訴審判決

 https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0

・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち

 青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演

 https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o

・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」

 https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0

・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4

・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】

 「G2と逆コース、朝鮮戦争再軍備

 https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg

・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決

 https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

5.【読者からのつぶやき】(仮)

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1

                       TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856