たんぽぽ舎です。【TMM:No5245】
5つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
(転載される方はご一報いただけると幸いです)
━━━━━━━
★1.8/23(土)STOP!!東海第二原発の再稼働 いばらき大集会
講演:大河陽子弁護士(東海第二原発運転差止訴訟団)
「東海第二原発 住民避難はできない」
STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会 実行委員会
★2.「日本がインドネシア独立を支援」はウソ
今もアジアに残る「イアンフ」「ロームシャ」
独立に協力した残留日本兵は脱走兵扱いだった
「メディア改革」連載第180回
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
★3.2025年8月15日現在の原発稼働状況
稼働中原発は12基…女川2、美浜3、大飯3、4、高浜1、2、
3、島根2、伊方3、玄海3、川内1、2(女川は東北電力、美浜、
山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆9/13アリラン・ブックトークVol.20『パレスチナ、イスラエル、
そして日本のわたしたち—<民族浄化>の原因はどこにあるのか』
主催:文化センター・アリラン
★5.新聞より3つ
◆福島第一原発汚染配管の全撤去、約2年遅れか
工法検討へ線量測定 (8月16日16時56分「共同通信」より)
◆「ガザに物資を」26カ国声明 飢饉「想像絶する水準」
(8月14日「東京新聞」朝刊4面より抜粋)
◆核なき世界実現への希望
前川喜平(現代教育行政研究会代表)
8月10日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)
━━━━━━━
※8月25日(月) 『関西生コン事件』
渡辺 周(まこと)さん・(旧ワセクロ)編集長
お 話:渡辺 周(まこと)さん・(旧ワセクロ)編集長
日 時:8月25日(月)18時より21時 開場17時30分
最初の1時間は主催者のプレゼンがあります。
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 参加費:900円(資料代含む)
予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール
tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号をお知らせ下さい。
受付番号をお伝えします。
━━━━━━━
※9月3日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第86回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!
日 時:9月3日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
JR秋葉原駅より5分
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆次回の第87回は、10月1日(水)17:00より18:00です。
2.第144回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:9月3日(水)18:45より19:45
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
☆次回の第145回は、10月1日(水)18:45より19:45です。
━━━━━━━
※9月6日(土)『東電【柏崎刈羽原発】の再稼働はさせない!』講演会
お 話:片桐奈保美さん(「新潟の新しい未来を考える会」会長)
再稼働はさせない!」
お 話:上岡直見さん(元新潟県原子力災害時の避難方法に関する
検証委員会委員)
「東電【柏崎刈羽原発】の重大事故で首都圏はどうなる!」
日 時:9月6日(土)14時より16時30分(開場13時30分)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 定員 40名
共 催:「なの花の会」(脱原発市民グループ)&「たんぽぽ舎」
予約方法:下記連絡先に、電話かメールで、ご氏名と電話番号を
お伝え下さい。
連絡先:「なの花の会」 清水 寛 080-6554-2374
「たんぽぽ舎」 柳田 真 03-3238-9035
参加費:1000円(資料代含む)
━━━━━━━
┏┓
┗■1.8/23(土)STOP!!東海第二原発の再稼働 いばらき大集会
| 講演:大河陽子弁護士(東海第二原発運転差止訴訟団)
| 「東海第二原発 住民避難はできない」
└──── STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会
実行委員会
日 時:8月23日(土)13:30より 15:50より16:30 デモ
会 場:東海文化センターホール(茨城県那珂郡東海村大字船場768-15)
講 演:大河陽子弁護士(東海第二原発運転差止訴訟団)
「東海第二原発 住民避難はできない」
主 催:STOP!!東海第二原発の再稼働いばらき大集会 実行委員会
問い合わせ:原発いらないいばらきアクション実行委員会事務局
TEL 029-221-6811(相楽) 029-282-3619(相沢)
東海第二原発は、1978年11月28日の営業運転開始から47年目の老朽
原発です。首都圏にある唯一の原発で、周辺30キロ圏内には約92万人が
暮らしています。
日本原電は、東海第二原発の再稼働をめざす工事を進めていますが、防
潮堤工事の不備が内部告発されて、工事がストップしています。火災が多
発しています。
東海村の山田修村長が、4期目の村長選挙の出馬意向表明にあたり、
「東海第二原発を再稼働することが必要だ」と発言しました。
1999年に東海村で起きたJCO事故を忘れてはなりません。福島第一
原発事故を忘れてはなりません。
「再稼働はいらない!!」と大きく声を上げ、東海村民・茨城県民に
アピールしましょう。 (8/23案内ビラより抜粋)
┏┓
┗■2.「日本がインドネシア独立を支援」はウソ
| 今もアジアに残る「イアンフ」「ロームシャ」
| 独立に協力した残留日本兵は脱走兵扱いだった
| 「メディア改革」連載第180回
└──── 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
◎ 8月15日は、大日本帝国(日帝)の天皇ヒロヒトが「終戦」の玉音
放送を行ってから80年の記念日だった。1945年8月14日、日帝はポツ
ダム宣言を受諾した。8・15は日帝が連合国(戦後、日本の政府と大手
メディアは「国連」と誤訳)に対し、無条件降伏した日。日帝が自己崩壊
した記念日だ。
アジア太平洋諸国にとっては、解放記念日で、連合国にとっては
日帝と戦った中華人民共和国(中国)、朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)
ところが、日本メディアは「敗戦」とも言わず、「終戦」記念日と表現
している。
日帝のアジア太平洋諸国への侵略・強制占領によって、2000万人以上
の無辜(むこ)の市民が死に至らしめられた。日本では、戦争の加害責任が
ほとんど議論されない。
◎ 参政党の全国会議員18人と地方議員併せて88人が15日、靖国神社
を集団参拝した。神谷宗幣代表は「ご家族もいらっしゃる中、国を守るた
め、みんなを守るために戦ってもらった。そして尊い命を失われた方々に
感謝と追悼の気持ちを伝えたい」と述べた。
神谷氏は「個人的な希望としてはぜひ首相にも参拝していただきたい」
とも語った。中国への加害責任問題を記者団が聞いたが、周囲が遮り、発
言はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f56406016fb573758d888dc8877041b47714d3
参政党はウェブサイトで、戦前の日本を、侵略戦争を行った国家として
記述する歴史観は、敗戦後のGHQによる占領政策の一環として、日本国
民に罪悪感を植え付け、戦争責任を意識させる目的で形成されたものとい
えると書いている。
参政党の歴史認識は、自民党右派・日本会議・参政党・保守党の考え方
と変わらない。参政党の“大躍進”を許したのは、学校教育とマスメ
ディアが国際的に認められた歴史的事実を民衆に教えなかったからだ。
メディアは、歴史の真実を取材・報道すべきだ。
◎ 宮田律静岡大学名誉教授は13日、FBで、日本軍とインドネシア独
立について書いている。
https://www.facebook.com/miyataosamu.jp
<21年の衆議院選挙千葉9区・比例南関東ブロックでれいわ新選組か
ら立候補した三井義文氏(現在は参政党所属の佐倉市議)は2021年1月
27日のツイッターで「戦後教育で全く事実と異なる歴史を信じ込んでい
たが、インドネシアで目が覚めた。国民をオランダの植民地支配から独立
させた日本の行動を歴史事実として国民の教育に取り入れている」。>
三井氏は<インドネシア独立記念日の式典では、インドネシア国旗と共
に日の丸も掲揚されている>とも述べている。
◎ 私は1989年2月から1992年7月まで共同通信ジャカルタ支局長を務
めた。『出国命令:インドネシア取材1200日』(『日本大使館の犯罪』と改
題して講談社文庫)と『日本は世界の敵になる』に詳しく書いているが、
インドネシアの教科書に、「日本が植民地支配から独立させた」という記
述はない。また8月17日の独立記念日の式典で、「日の丸」が掲揚されて
いるのを見たこともない。
宮田さんの記事にはないが、日帝はインドネシアの青年を「ヘイホ(兵
補)として徴用した。兵補は英語では「assistant soldier」。兵補の給
与の3分の1が軍事郵便局に強制的に貯金された。元兵補たち約8万人が
兵補協会を設立し、貯金の払い戻しを求めた。
◎ 天皇夫妻が1991年10月、インドネシアを訪問した際、日本外務省は
元兵補の団体が天皇に直訴するのを警戒した。元兵補の住民は「天皇に雇
用され、多数が激戦地に送られて戦死した。天皇は敗戦後、私たちとの契
約解除をいまだにしていない」と主張した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E8%A3%9C
◎ 皇軍は1942年3月から1945年8月まで蘭印(インドネシア)を占領
した。ポンティアナなどでは虐殺もあった。1928年にスカルノは、日本
の敗戦の2日後の1945年8月17日に独立を宣言。
しかし、独立を認めなかった旧宗主国のオランダとの激しい戦闘を
経て1949年に完全独立した。オランダとの独立戦争で数十万人が死亡
している。
日本軍はジャワの女性と捕虜になったオランダ人女性を日本軍慰安婦に
した。中曽根康弘元首相が『終りなき海軍』(文化放送開発センター、19
78)に、自らが日本軍慰安所を設置し、慰安婦の調達までしたと自慢げに
書いた文章がある。アジアでは日本軍慰安婦のことは今でも、「ianfu」と
表記される。日本軍政時代に使われた「romusha(強制徴用労働者)」とい
う用語も使われている。
◎ 敗戦後、インドネシア独立戦争に参加した元日本兵が約千人いた。彼
らは皇軍から「現地逃亡脱走兵」とされた。日本政府が彼らの名誉を回復
したのは1991年12月で、約300万円の軍人恩給を支給しただけだ。
インドネシアのモフタル・ルビス氏(東南アジアの代表的作家)は19
95年、私の取材に、「インドネシアを日本が解放したというのは間違い
だ。英国、オランダの西洋帝国主義がいなくなった後、また残酷な抑圧者
が現われた。それが日本だ」と語った。
┏┓
┗■3.2025年8月15日現在の原発稼働状況
| 稼働中原発は12基…女川2、美浜3、大飯3、4、高浜1、2、
| 3、島根2、伊方3、玄海3、川内1、2(女川は東北電力、美浜、
└──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
電力会社 号 機 状 態 運転開始日 停止日 出力(万kW)
東北電力 女川2 運転中 2024.11.24 82.5
関西電力 美浜3 運転中 2025.05.21 82.6
大飯3 運転中 2025.08.15 118
大飯4 運転中 2024.12.14 118
高浜1 運転中 2024.08.28 82.6
高浜2 運転中 2025.02.10 82.6
高浜3 運転中 2025.02.22 87
高浜4 定検中 2025.06.18 87
中国電力 島根2 運転中 2024.12.07 82
四国電力 伊方3 運転中 2024.10.18 89
玄海4 定検中 2025.07.27 118
川内1 運転中 2024.08.29 89
川内2 運転中 2024.09.14 89
合 計 14基中 運転中12基 停止中2基 1120.3/1325.3
*大飯3は8月15日に原子炉起動、調整運転入り。
*高浜4は蒸気発生器伝熱管(9727本)の渦流探傷検査で伝熱管4本に
損傷確認、運転開始時期が遅れると発表。
*運転開始日は営業運転開始の日なので原子炉起動の日とは
一月程度違いがある。
*運転可能な14基の原発のうち稼働中は12基(86%)、
その出力は1325.3万kWに対して1120.3万kW(85%)
┏┓
┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
└────
<民族浄化>の原因はどこにあるのか』
日 時:2025/9/13(土) 15:00 オンライン&会場開催(後見せ配信あり)
場 所:アリラン閲覧室
主 催:文化センター・アリラン
連絡先:info@arirang.or.jp
詳細,申込ページ:https://arirang-booktalk20.peatix.com/
参加費:一般 1,000円 学生/何かしらの困難を抱えている方 600円
イスラエル建国を支持し、その筆舌に尽くし難い暴力を黙認し続けてき
た欧米諸国の責任が問われる現在、かつて東アジア史におけるグレート・
ゲームに名乗り出た帝国日本との関わりを起点に、国際的な植民地主義の
負の遺産を検証する。
そして、ユダヤ人国家・イスラエル建設の発想はどのように生まれ、知
識人たちはどのように正当化/批判してきたのか、思想史の観点からも
経緯を追う。
┏┓
┗■5.新聞より3つ
└────
◆福島第一原発汚染配管の全撤去、約2年遅れか 工法検討へ線量測定
東京電力は、福島第一原発1、2号機の間にあり、高濃度に汚染された
まま残っている配管の撤去に向け、放射線量の測定を始めた。遠隔操作で
配管表面などを調べ工法検討に役立てる。既に一部は取り払ったが、その
際は相次ぐ装置トラブルで予定より1年以上遅れた。東電は本年度末まで
に残り全てを撤去する計画だが、2年程度遅れる可能性があるという。
配管は2011年3月の事故発生時、原子炉格納容器内の圧力を下げて損
傷を防ぐために放射性物質を含む気体を放出する「ベント」で使われた。
直径約30〜35センチの金属製で、非常用ガス処理系(SGTS)配管と
呼ばれる。1、2号機の原子炉建屋それぞれから共用排気筒の根元を結
び、元の長さは各約100m。1号機から使用済み核燃料を取り出すため、
建屋を覆う大型カバー設置の妨げになる部分を23年7月までに取り除い
た。今は1号機分が約23m、2号機分が約53m残る。
測定は7月29日に着手した。線量計を備えた装置を大型クレーンで
つり下げる。 (8月16日16時56分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/13020775.html
◆「ガザに物資を」26カ国声明 飢饉「想像絶する水準」
【エルサレム共同】日仏英など26カ国と欧州連合(EU)の外相は12
日、パレスチナ自治区ガザの境界を封鎖するイスラエルに支援物資の搬入
を認めるよう要求する共同声明を出した。停戦も必要だとした。飢饉(き
きん)が広がっており、人道状況は「想像を絶する水準に達した」と警鐘
を鳴らした。(中略)
ガザの人道危機は深刻化の一途で、国際社会から避難や反発が噴出して
いる。
ガザ保健当局は13日、2023年10月のガザ側死者が6万1722人に
なったと発表した。飢餓や栄養失調による死者は235人に上った。(後略)
(8月14日「東京新聞」朝刊4面より抜粋)
◆核なき世界実現への希望
前川喜平(現代教育行政研究会代表)
6日の広島、9日の長崎で、石破茂首相は正田篠枝さんの歌や永井隆博
士の『長崎の鐘』を引用。
日本被団協に敬意を表し、記憶を風化させない決意も述べた。コピぺで
ない挨拶は久しぶりだ。
しかし核兵器禁止条約には一言も触れなかった。広島と長崎の市長は、
それぞれの平和宣言で明確に同条約への加盟を求めた。鈴木史朗長崎市長
には故山口仙二氏の魂が乗り移ったような迫力があった。
湯崎英彦広島県知事は、力による戦争の抑止をフィクションだと断言。
サーロー節子氏の言葉を引いて、核兵器廃絶へ粘り強く這い進もうと呼び
かけた。理想を諦めない姿勢を決して冷笑してはならない。
一方で「核武装は最も安上がり」などと言った参政党の塩入清香氏は
67万票も得て当選した。心配なのは若年層が支持していることだ。
一つの希望は米国世論の変化だ。ピュー・リサ ーチ・センターの調査
では原爆投下が「正当だった」が10年前の56%から 35%に減少。
18歳〜29歳では「正当でなかった」が44%で「正当だった」の27%を
大きく上回った。いつか米大統領が原爆投下を謝罪する日が来るかもしれ
ない。
核禁条約の発効から4年半。締約国は現在73カ国・地域。東南アジア
の主要国は皆締約国だ。核抑止論を脱却して核なき世界実現のため、
希望を捨てず這い進もう。
(8月10日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆「なにぬねノンちゃんねる」
・2025-05-07第82回、日本原電本店抗議行動
https://www.youtube.com/watch?v=B69eWsLQsJM
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817495955
・20250604 第141回東電本店合同抗議行動2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817497612
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250728 UPLAN 白石草「(福島県)「甲状腺検査」の今」
https://www.youtube.com/watch?v=4jNaSaGMXms
・20250712UPLAN 山崎久隆
「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」
https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk
・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発
日本原電本店抗議行動/第142回東電本店合同抗議
https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs
・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座
https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4
・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M
・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジーと現代社会」
https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw
・20250607 UPLAN 多原良子
「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」
https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI
https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0
・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち
青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演
https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o
・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」
https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0
・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動
https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4
・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】
https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg
・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決
https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk
・20250423 UPLAN 金正則『「在日の金くん」訴訟』〜
コリアン差別投稿裁判を語る
https://www.youtube.com/watch?v=AwAYlOnViX8
・20250419 UPLAN 山田國廣・藤原寿和「新たな舞台
(公害等調整委員会)」で
因果関係論を世に問う!
https://www.youtube.com/watch?v=cLkkJqbdiqk
・20250417 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第5回】
「ドッジラインとシャウプ勧告」
https://www.youtube.com/watch?v=DLdHHlcERjQ
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で
5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に
ついては 「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ
第24話」 https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856