たんぽぽ舎です。【TMM:No5171】
4つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
━━━━━━━
★1.電力資本・原子力産業が息を吹き返している
負けてたまるか!
本気モードで原発を止めよう! (上)(3回の連載)
-政治で決められたものは政治で覆せる-
★2.柏崎刈羽原発の稼働がいかに危険か、問題山積み
地震列島日本の危険性がますます明らかに
4月5日(土)今年最初の≪山崎ゼミ≫でしっかり学習しよう!
坂東喜久恵(たんぽぽ舎)
★3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆5/5映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」&
会場:調布市文化会館たづくり
★4.新聞より2つ
◆労働争議は犯罪か
労働運動など社会運動への弾圧は戦争へまっしぐらだ
鎌田 慧(ルポライター)
(3月25日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)
◆景気の好調と貿易赤字はセットよ、トランプさん
浜 矩子(経済学者)
(2025.3.15発行「BIG ISSUE」
VOL.499「浜矩子の新ストリートエコノミクス」より)
━━━━━━━
※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。
学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。
新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。
お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。
JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。
一般社団法人 たんぽぽ舎
月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
━━━━━━━
※4月2日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第81回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、いますぐ廃炉を決めよ!
日 時:4月2日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
※北ビルです!南ビルではありません!
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆第82回、5月7日(火)17:00より18:00です。
2.「第139回東電本店合同抗議行動」
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:4月2日(水)18:45より19:45
呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
☆第140回、5月7日(火)18:45より19:45です。
━━━━━━━
※4月5日(土)《山崎久隆ゼミ》「柏崎刈羽原発に迫る危険!」
お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
日 時:4月5日(土)14時より17時 開場13時30分
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 予約の必要はありません
参加費:900円(資料代含む)
━━━━━━━
※4月12日(土)《浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」講座》
「今日のウクライナは、明日の東アジアか?」
日 時:4月12日(土)14時より16時30分 開場13時30分
会 場:たんぽぽ舎セミナー室(定員30名)
予約方法:たんぽぽ舎あて電話 03-3238-9035 か
「ヤフーメール」<tanpopo3238@yahoo.co.jp> で、
ご氏名と電話番号をお知らせ下さい。
受付番号をお伝えいたします。
参加費:1000円(資料代含む) 学生・障がい者は無料。
━━━━━━━
※4月17日(木)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん
第5回「ドッジラインとシャウプ勧告」
お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、
日 時:4月17日(木)18時より20時30分 開場17時30分
最初の30分は、主催者のプレゼンがあります
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 予約受付中(定員30名)
予約方法は、4/12と同じです(残席は2名様です)
参加費:900円(資料代含む)
次回以降のご案内
第6回 5月15日(木)「G2と『逆コース』、朝鮮戦争と再軍備」
第7回 6月26日(木)「サンフランシスコ講和条約と日米安保
━━━━━━━
※4月18日(金)第47回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)
福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ! 老朽原発うごかすな!
東海第二原発再稼働するな! フクシマは終わっていない!
日 時:4月18日(金)18時30分より19時45分
場 所:首相官邸前
主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会
定 例:毎月第3金曜日
次回の第48回は、5月16日(金)18時30分より19時45分です。
━━━━━━━
※4/19たんぽぽ舎公開3回講座 東電福島第一原発事故から14年目、
私たちは3.11を忘れない!!
☆4月19日(土)藤原寿和&山田國廣対談(講師二人の対談)
化学毒原因裁定を求める会共同代表&事務局長)
日 時:4月19日(土)14時~16時30分(開場13時30分)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室 予約受付中(定員30名)
予約方法は4/12と同じです。
参加費:1000円(学生500円) (資料代含む)
━━━━━━━
┏┓
┗■1.電力資本・原子力産業が息を吹き返している
| 負けてたまるか!
| 本気モードで原発を止めよう! (上)(3回の連載)
| -政治で決められたものは政治で覆せる-
「聞いていい?それって、ほんとにデブリなの?」
2024年11月7日、東京電力は「デブリ取り出し作業の完了」を厳かに
宣言した。
11月5日の時点で、デブリは約5ミリ、数グラム、線量は0.2ミリ
シーベルト(約20cm遠隔から測定)と発表されていた。
デブリであれば、発熱している可能性もあるが、それには触れられて
いない。
そもそもの話、デブリとは溶解した核燃料棒が周囲の金属類やコンク
リートなどと混ざり合ってできた高放射線量の塊である。冷却水が必要
なのだから、高温を発しているはずである。
東電は高放射線量を推測して、24ミリシーベルト以下なら取り出し可
能としていた。にもかかわらず、0.2ミリシーベルトとは桁が違いすぎ
る。さすがに記者が「放射線を浴びた単なるコンクリート片の可能性も
あるのか」と糾すが東電の答えは煮え切らない。報道もされない。
11月9日、デブリの重さは0.7グラム、と公表された。
毎日新聞は「今回の試験取り出しでは回収量を最大3グラムとしてお
り、その範囲に収まった」と報じている。何の評注もない。
2020年3月、NHKは「デブリの取り出しは2021年中に完了。およそ
小さじ1杯」と発表していた。小さじ1杯は約3グラムと言われ「最大
3グラム」などとは一度も言われていない。
計画のずさんさ、作業の凡ミスがつづき、延期に次ぐ延期で、計画の
約4年遅れでようやく取り出せたのが0.7グラム。
デブリ総量880トン中の0.7グラム。「その範囲に収まった」とは何
たる言いざまだ、などという正常な感覚がまるでない。東電の太鼓持ち
的報道だ。
土曜日に発表して、日曜を挟み、月曜は新内閣発足。案の定0.7ミ
リ、0.2ミリシーベルトの報道はさりげなく姿を消した。
世界が注目していたデブリが、極小、超軽量、超微線量に原子力規制
委員会も気をもんだらしい。
11月14日、会合を開き「デブリからユーロピウムを検出した。核燃料
の一部と判断できる」との見解を示した。その上で「0.7グラムに留
まっており、さらに採取の継続を」とやんわり指摘した。「やり直し」
とは言わないところに苦労がみられる。
☆「イメージトレーニング」
1円玉=1グラム 直径20ミリメートル、アルミ製
1円玉を3分の1弱カットします。残った1円玉を最大長5ミリメー
トルになるように折りたたみます。出来上がった、指先に乗るくらいの
小さな塊が今回取り出されたデブリに似ています。取り出されたデブリ
の材質構成はまだ判明していません。
実際にやってはいけません。法律に抵触します。
11月14日、「これがデブリだ」と一部公開された写真を見ました。2
本の爪で挟まれた円形の透明な容器に入っていた塊は、確かに似ていま
した。似ているも何も、こんな小さな塊は、ほぼ同じように見えるよう
です。
☆「原子力海岸蠢動」
核施設が集中する下北半島を、原子力半島と呼ぶ人が居るという。そ
の方々の言葉を借りると、東北から茨城にかけての太平洋岸は、原子力
海岸と呼ぶのかもしれない。原発のみならず、特に東海村、大洗町には
多様な核施設がひしめいている。
その原子力海岸が不気味な蠢動を始めた。
10月28日 福島第一ではデブリの取り出しが再開された。
10月29日 女川原発が再稼働した。福島第一と同型軽水炉である。11月
上旬稼働予定だったものを繰り上げての再稼働だった。
11月4日 女川原発が装置の不具合で運転を中止した。
11月6日 原子力半島・むつ市の中間貯蔵施設が正式に事業を開始した。
11月6日 福島第一で未使用貯水タンクの解体作業が始まった。
11月7日 デブリ取り出し作業の完了が宣言された。
作業は準備不足、作業ミス、失敗が続き、予定から約4年遅れての取
り出しだった。作業遅れの責任や原因、今後の作業展望などは5ミリ
メートル、数グラムのデブリ塊とともに密閉容器に閉じ込められた。
11月9日 デブリは0.7グラムと発表された。大洗の核施設に搬送さ
れ、さらに小分けして大洗町2か所、東海村2か所の核施設で分析す
る予定だという。0.7グラムを小分けする?オイオイ!大丈夫です
か?と疑ってしまう。
11月13日 東北電力、停止していた女川原発を再稼働。12月に営業開始
と発表。 (中)に続く
(2024.12.15発行、原発井戸端会議・神奈川ネットワーキング・
ニュースNo441より了承を得て転載)
┏┓
┗■2.柏崎刈羽原発の稼働がいかに危険か、問題山積み
| 地震列島日本の危険性がますます明らかに
| 4月5日(土)今年最初の≪山崎ゼミ≫でしっかり学習しよう!
└──── 坂東喜久恵(たんぽぽ舎)
4月5日(土)、今年最初の≪山崎ゼミ≫が開催されます。
◎≪山崎ゼミ≫「柏崎刈羽原発に迫る危険」
日 時:4月5日(土)14時から17時
お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
会 場:たんぽぽ舎セミナー室
参加費:900円(資料代含む) 予約は必要ありません
2024年1月1日、日本中に衝撃が走った「能登半島地震」。
最大4メートルも隆起したそのすぐそばで、珠洲原発建設計画(※)が
あったことを初めて知って愕然とした方も多かったでしょう。
そのあと、日本海側の活断層の調査が急ピッチで進められ、一部発表
されています。
新潟県はその地続き、すぐそばといってもいいところです。
新潟県は昔から地盤が悪くまた活断層も多く、地震が多いところと知
られています。
おまけに東京電力の体制、技術的な問題は、今も山積みです。
今回の山崎ゼミは、日本海側の地震・東電の問題を中心に学習しま
しょう。
資料もいつものように用意します。ご参加お待ちしています。
関西、中部、北陸の3電力が、1976年に原発建設計画を公表。珠洲市
の三崎町寺家(じけ)と高屋地区の2地点に、100万kw原発2基を建設す
る予定だった。
珠洲原発計画の反対運動で中心的な存在だったのは、高屋地区にある
円龍寺の住職・塚本真如さんや石川県議会議員も務めた北野進さん。
住民の反対運動と、それを切り崩す電力会社側との28年に及ぶ「珠洲
原発反対闘争」の末、2003年12月に凍結された。
┏┓
┗■3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
└────
◆5/5映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」&
日 時:2025年5月5日月曜・休日 13時半開場 14時開演 終了17時頃
会 場:調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
定 員:104名(固定席100名、車椅子4席)
要申し込み: < https://x.gd/m278R >
主 催:原発をとめた裁判長上映実行委員会
連絡先・問い合わせ: saibancho.joei@gmail.com
参加費:大人1,000円 大学生以下無料 当日現金お支払い
※お釣り銭の無いようにお願いいたします
┏┓
┗■4.新聞より2つ
└────
◆労働争議は犯罪か
労働運動など社会運動への弾圧は戦争へまっしぐらだ
鎌田 慧(ルポライター)
春闘は季語だった。
春になると、街角に赤旗が立った。今は団交ですんなり金額が決まる
だけ。
ストライキをせよというわけではないが、ストライキを「伝家の宝
刀」として神棚に飾っておくと、次第に錆びついてしまう。
関西生コン支部は「全日本建設運輸連帯労組」に加盟している、ミキ
サー車運転手などの労組だが、この組合に対し、滋賀、京都、大阪、和
歌山の警察、検察、裁判所はストライキやビラ撤きなどの活動を労働運
動として見ていなかった。
反社会組織に見立て、威力業務妨害や強要未遂、恐喝の罪で訴追して
きた。
2018年以降、81人の労組員が逮捕され、66人が起訴された。前委員長
は逮捕6回、641日勾留、現委員長は8回逮捕、644日の長期勾留。挙げ
句の果てに懲役10年の求刑だった。まるでどこか強権国家の政治弾圧の
ようだ。
この組合は産業別労組。個人加盟方式で、日本で一般的な企業別組合
ではない。
企業内に組合員が1人いるだけでも、 団交の時には本部からの役員が
交渉に加わる。
ところが、検事や裁判官は不勉強だった。検事が保釈を条件に脱退を
唆(そそのか)したり、司法が団結権侵害に踏み込んでいた。
京都地裁での幹部の無罪判決は本紙でも報道された (2月28日など)。
労働運動など社会運動への弾圧は戦争へまっしぐらだ。
(3月25日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)
◆景気の好調と貿易赤字はセットよ、トランプさん
浜 矩子(経済学者)
ドナルド・トランプ米大統領は、貿易赤字がお嫌いだ。確かに、企業
経営であれば、赤字はまずい。
何としてでも、黒字化を目指さなければならない。だが、企業経営と
一国の経済運営は違う。この辺のところが、この損得勘定男にはどうし
てもわからないらしい。
今の米国は、景気がいい。格差著しくはあるが、全体的に見れば絶好
調だと言っていい。
だからこそ、貿易収支が赤字なのである。
国内需要が強い。米国企業は、その国内需要の強さに応えるのに忙し
い。だから、モノを輸出に回すゆとりがない。
旺盛な国内需要を満たすためには、輸入がどうしても増える。
かくして、貿易収支が赤字になる。この赤字は、米国経済の好調さの
証だ。そのどこがトランプ爺は気に食わないのだろうか。
好調景気の証であっても、どうしても赤字が嫌なら、好調景気に水を
かけるしかない。FRB(連邦準備制度理事会)に頼んで利上げしてもら
い、金融引き締めを進めてもらうのである。
ところが、爺さんは逆にFRBに利下げしろと迫っている。それをす
れば、ますます景気が過熱して貿易赤字が増える。支離滅裂だ。
もしも、米国景気が好調であるにもかかわらず、米国の貿易収支が黒
字なのであれば、これは問題だ。
国内需要に対応する代わりに、米企業が輸出ばかり増やす。一方で、
国内需要を満たすのに必要な輸入物資が入ってこない。
これでは、国内景気は好調を通り越して加熱してしまう。あるいは、
必要な輸入材料を確保できずにデフレ化する。
なぜこのような事態が発生するのか。
二つのケースが考えられる。ドル相場が低すぎる場合。そして、米国
の関税が高すぎる場合。
いずれの場合も、米国の輸出は伸びやすいが、輸入は伸びがたい。い
ずれにせよ、貿易収支の黒字化は米国経済にマイナス効果をもたらす。
トランプ爺は、この「国内景気好調+貿易収支黒字」というダメな構
図を実現しようとしている。
つくづく、わからんちんだ。
(2025.3.15発行「BIG ISSUE」
VOL.499「浜矩子の新ストリートエコノミクス」より)
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250205第79回日本原電本店抗議1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810486327
・20250205第79回日本原電本店抗議2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810488553
・20250205第137回東電本店合同抗議1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810491322
・20250205第137回東電本店合同抗議2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810493209
20250108第136回東電本店合同抗議行動
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250315 UPLAN 山田國廣「福島原発事故健康被害の5段階因果関係論」
https://www.youtube.com/watch?v=8OcxT2HUm5M
・20250311 UPLAN 第80回日本原電本店抗議行動/
第138回東電本店合同抗議行動
https://www.youtube.com/watch?v=I_caac4rz6Y
・20250308 UPLAN さようなら原発3.8全国集会
「3.11福島原発事故を忘れない」
https://www.youtube.com/watch?v=gyxf_2uTE_A
・20250220 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第3回】
「GHQの経済民主化政策」
https://www.youtube.com/watch?v=rj48_g2KFkY
・20250215 UPLAN 福島原発事故健康被害は放射能毒と化学毒の
複合的影響が原因! 講師:藤原寿和
https://www.youtube.com/watch?v=hd62QHzp9ak
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で
5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に
ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜~土曜13:00~20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856