たんぽぽ舎です。【TMM:No5166】地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5166】

2025年3月17日(月)地震原発事故情報−

              4つの情報をお知らせします

                    転載・転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.ボーリング調査(上関原発建設予定海域)実施の根拠が

  埋立免許???

  埋立免許取得者は埋立施行区域を排他的に使用できるのか

  もしもそうであれば埋立施行区域は「公共用水面」で

  なくなってしまう

  「公共用水面」でなくなってしまえば公有水面埋立法

  適用不能になる

  連載「権利に基づく闘い」その40(注1)

                 熊本一規(明治学院大学名誉教授)

★2.トランプ大統領が「原子力は脅威だ」と発言

  イーロン・マスクはトランプ発言を否定、

  しかし、イーロンも放射線に無知な発言

  2人の発言に対して、日本の政府・自治体・原子力業界が

  抗議したという話は聞かない

  中国や韓国に抗議するくせに(アメリカには何も言えないのか)

                  上岡直見(環境経済研究所代表)

★3.孫たちへ環境問題を話しかけよう

  特に核(原爆・原発)は最大の環境破壊だと…

  大人の責任として自然環境を守ろう

                 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

★4.新聞より3つ

  ◆東海第二原発 相次ぐ火災「信頼失う」 2年半で11件 茨城

               (3月15日「茨城新聞クロスアイ」より)

  ◆東電、再建計画を一部改定 柏崎刈羽、1基稼働想定

                    (3月17日「共同通信」より)

  ◆妻は職業を諦めろ?

   日本は「女性の地位後進国

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

      (3月16日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

━━━━━━━ 

※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。

 学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。

 新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。

 お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。

 JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。

 一般社団法人 たんぽぽ舎 

  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、日曜・休日はお休みです。

  

   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

               HP http://www.tanpoposya.com/

━━━━━━━ 

※3月21日(金)第46回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)

 福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ! 老朽原発うごかすな!

 東海第二原発再稼働するな! フクシマは終わっていない!

 日 時:3月21日(金)18時30分より19時45分

 場 所:首相官邸前      

 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会

 定 例:毎月第3金曜日  

   次回の第47回は、4月18日(金)18時30分より19時45分です。

━━━━━━━ 

※4月2日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!

               2つの行動=定例は第1水曜です。

1.第81回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ

  欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず

  小手先の補修工事でなんとかなるものではない

  日本原電は再稼働をあきらめ、いますぐ廃炉を決めよ!

 日 時:4月2日(水)17:00より18:00

 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)

     JR秋葉原駅より5分、銀座線末広町駅4番出口より4分

             ※北ビルです!南ビルではありません!

 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

  ☆第82回、5月7日(火)17:00より18:00です。

2.「第139回東電本店合同抗議行動」

  放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!

  東電は2200億円の原電支援するな!

  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:4月2日(水)18:45より19:45

 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)

 呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947

      「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

 主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会

 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体

  ☆第140回、5月7日(火)18:45より19:45です。

━━━━━━━ 

※訂正1つあります。3/14発信【TMM:No5164】★3.伊藤詩織監督を

攻撃し続けるのは止めよ…において

正:「パブリック・インタレスト(人民の権益)がある場合は

  倫理綱領に違反しない」

誤:パブリック・インタレスト(人民の権益)がある場合は

  倫理綱領に違反しない」

おわびして訂正致します。

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.ボーリング調査(上関原発建設予定海域)実施の根拠が

 | 埋立免許???

 | 埋立免許取得者は埋立施行区域を排他的に使用できるのか

 | もしもそうであれば埋立施行区域は「公共用水面」で

 | なくなってしまう

 | 「公共用水面」でなくなってしまえば公有水面埋立法

 | 適用不能になる

 | 連載「権利に基づく闘い」その40(注1)

 └──── 熊本一規(明治学院大学名誉教授)

◎ 中国電力(以下、「中電」)は、2019年から上関原発建設予定海域に

おいて、ボーリング調査を企図し、以後3年間にわたって、筆者(筆者作

成の文書の差出人は「祝島島民の会」)と法律論争を行ないました。

  (注2)

◎ ボ−リング調査を実施できずにしびれを切らした中電は、2022年7

月22日に民事調停を申し立てたものの、すぐにそれを撤回し、2022年10

月25日に山口地裁岩国支部にボーリング調査をめぐる裁判(令和4年

(ワ)第40号妨害予請求事件)を提訴しました。

 同裁判において、中国電力は、次のような主張をしています。

イ.埋立免許を得た埋立事業者は、埋立施行区域を占有(注3)できる。

ロ.埋立免許を得た埋立事業者は、埋立施行区域内の他の水面使用に対

して妨害排除を請求できる。

 イ.ロ.ともに、ボーリング調査実施の論拠を2008年10月に取得した

埋立免許に置いています。

 埋立免許を取得した埋立事業者は、埋立工事の施行区域(以下、「埋

立施行区域」)を、他の水面使用を排除して、埋め立てられる、という

のです。

◎ しかし、ボーリング調査は、一般海域占用許可に基づいて実施でき

るものであり、実際、中電は、ボーリング調査に先立って一般海域占用

許可を受けています。ボーリング調査実施の論拠をなぜ十年以上も前に

取得した埋立免許に置けるのか、わけがわかりません。

 さらに、おかしいのは、海面は公共用水面(一般公衆の共同使用に供

される水面)であり、埋立免許を規定している公有水面埋立法は公共用

水面にのみ適用できる法律・条例なのですが、もしも埋立免許取得者が

「埋立免許に基づいて埋立施行区域を排他的に使用できる」とすれば、

埋立施行区域内水面は、一般公衆の共同使用が不可能になる、いいかえ

れば、公共用水面でなくなることになりますから、埋立免許以降、埋立

施行区域内水面に公有水面埋立法を適用できなくなってしまうのです。

 そうなれば、埋立事業者のそもそもの目的であった埋立地造成→土地

所有権取得も不可能になってしまいますから、「埋立免許に基づいて埋

立施行区域を排他的に使用できる」とする解釈自体が間違っているはず

なのです。

◎ 結論から先に言えば、埋立工事は、道路工事と同じように、事業者

が他の使用者に頭を下げて「協力をお願いします」と頼まなければなら

ないような工事なのです。

 それを何十年もの間、埋立免許取得者が他の水面使用を排除して埋め

立てられるように、ごまかしてきたのです。

 そのゴマカシの実相を、次の連載以降、明らかにしていきたいと思い

ます。

注1:連載その38及び39で紹介したケヤキご神木は、残念ながら、

   昨年12月に伐採されました。伐採を防げなかった要因は、土地所

   有権の強さが主因ですが、杉並区政の問題点もあると思われます。

   詳しくは、筆者のホームページ http://kumamoto84.net を参照。

注2:論争の内容については、拙著『権利に基づく闘い』(緑風出版)

第1章を参照。

注3:「占有」とは、「事実上の支配」という意味。

┏┓ 

┗■2.トランプ大統領が「原子力は脅威だ」と発言

 | イーロン・マスクはトランプ発言を否定、

 | しかし、イーロンも放射線に無知な発言

 | 2人の発言に対して、日本の政府、自治体、原子力業界が

 | 抗議したという話は聞かない

 | 中国や韓国に抗議するくせに(アメリカには何も言えないのか)

 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 何かと混乱を起こすトランプ大統領が、選挙前の時点だが支持者の

イーロン・マスクとの対談で奇妙なことを言っている。

 福島第一原発事故に関して「私としては、原子力が最大の脅威だ。

 日本で起きたことを考えると、3000年位は土地に戻れないと言うよ

 ね」というのである。

 その動画が下記のサイトに残っている。(※)

◎ これに対してイーロン・マスクは「実は(福島の状況は)それほど

悪くはないんだ。実際に福島を訪れて、テレビで地元産の野菜を食べ

て、それを証明したんだ」と反論している。

 これまた放射線に無知な発言で、確定的影響と確率的影響の区別がつ

いていないが、トランプは「だから最近、調子悪そうなのか。心配して

いる」などと茶化している。

◎ トランプはどういう意図だったのか。

 自分の利権が絡む化石燃料を推進したいから競合する原子力を否定す

る政治的意図があるのか、あるいは単なる無責任な放言だったの

だろうか。

◎ しかしこれに対して日本の政府、自治体、原子力業界が抗議したと

いう話は聞かない。

 あれほど「汚染水ではなく処理水と言え」と大騒ぎして放射能を懸念

する中国や韓国に抗議し、「日本の魚を食べて中国に勝とう(櫻井よし

こ)」と敵意をむき出しにしておきながら、アメリカには何も言えないの

だろうか。

(※)https://www.youtube.com/watch?v=l6cP5ZMQTvA

┏┓ 

┗■3.孫たちへ環境問題を話しかけよう

 | 特に核(原爆・原発)は最大の環境破壊だと…

 | 大人の責任として自然環境を守ろう

 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎ 私たちも年令が上がってきた。高年令化していると批評される。

 でも高令化には良いこともいくつかある。

 世の中を永くみて生きてきただけに判断力も豊富だ。

 そして、子や孫たちが何人もいる。これは「強味」だ。

 子供や孫やいとこたちに環境問題のことを、又、原発放射能を出し

 て人間や他の生物を傷つけることを積極的に話しかけよう。

◎ 広島・長崎の原爆投下を経験した日本は「原爆は悪魔の兵器」とい

うことを子や孫たちに訴えよう。

 「核の抑止」なんてウソだ。

 核の平和利用という美名の原発もウソであり、放射能で人や生物を傷

つける点で原爆と同じものだ。

◎ 21世紀の人々は、住んでいる大地、地球環境の持続のために地球環

境を悪化させる放射能原発・原爆)をなくすため活動しよう。

 自分を守るためにも、またかわいい子や孫のため、守るべき存在の子

や孫に働きかけよう。話をしよう。

┏┓ 

┗■4.新聞より3つ

 └──── 

 ◆東海第二原発 相次ぐ火災「信頼失う」 2年半で11件 茨城

◎ 日本原子力発電(原電)東海第二原発(茨城県東海村白方)で火災が相

次いでいる。2022年9月以降に11件が集中し、今年2月には原発の要の

中央制御室で発生した。

 村議会は14日、全員協議会(全協)を開き、原電担当者から、調査状況

などを聴取した。県や村は人的ミスとみて「県民の信頼を根幹から揺る

がす」「深刻な案件」と、原電の防火意識の低さを厳しく批判。

 山田修村長は出火原因の対応次第で「再稼働にも影響が出る」と指摘

するなど、地元の安全への懸念は強まっている。

 この日の全協では、議員側からは、火災が頻発する現状に「火災のた

びに取ってきた対策の効果はあったのか」「頻発する根本的な理由は何

か」など、原電の対応を厳しく問う声が相次いだ。原因の徹底的な究明

や再発防止を求めるとともに、住民への丁寧な説明を求める声も出た。

 原電の担当者は「多大な心配をおかけし、お詫びする」とした上で、

「社を挙げて、今まで取り組んできた改善策で何が不足しているか検証

し、さらなる安全管理を徹底するための措置も検討する」と述べた。

◎ 2月4日、東海第二の中央制御室で、制御盤からこぶし大の炎と煙

が出たのを原電社員が発見、消火器で消した。制御盤の内部に高さ約10

センチ、幅約30センチ、奥行き約15センチの範囲で焦げ跡ができ、黒い

すすが付いた。

 制御盤は原発運転時、管理区域内にある中性子線の量や分布を計測す

るセンサー(中性子検出器)を動かす装置を管理するもの。原電は出火当

時、制御盤の弁の作動試験を行っていた。

 出火原因について原電は作動試験の際、交換したヒューズの通電時間

が長すぎたため、制御盤の抵抗器に発熱が生じたと推測する。

村松衛社長は、事前の点検手順の確認不足や社員間の引き継ぎ不足な

どがあった可能性もあるとした。

◎ 東海第二では2011年7月、廃棄物処理建屋で低レベル放射性廃棄物

を溶かす作業中に火災が発生。同12月にはケーブルが焦げ、2014年12月

には溶接作業で生じた火種が落ちて給気フィルターが燃えた。

 2022年9月以降は屋外に設置した変圧器が出火したのを皮切りに、同

年に2件、23年に5件、24年に3件と相次いだ。特に2023年10月31日〜

11月9日は10日で3件が発生。県や村は2022年12月と2023年11月、それ

ぞれ原電を厳重注意して「組織風土を含めて見直す必要がある」と改善

を求めていた。

 原電は2024年12月、新たに責任者を置き、防火に関する活動を全社間

で連携するとした再発防止策を発表。その矢先に発生した中央制御室の

火災に、大井川和彦知事は「意識の緩みが中央制御室の火災につな

がっている」と厳重注意の文書を村松社長に直接手渡した。

◎ 県と同様に厳重注意をした山田村長は「今後どういう体制で安全管

理を徹底するか(原電に)答えてほしい」と強調。

 再稼働については「信頼される会社として評価されるための姿勢や努

力が、どう示されるかに懸かっている」と述べた。

              (3月15日「茨城新聞クロスアイ」より)

https://www.47news.jp/12309029.html

 ◆東電、再建計画を一部改定 柏崎刈羽、1基稼働想定

 東京電力ホールディングスは17日、福島第一原発廃炉と賠償の費用

確保を目的に策定している経営再建計画を一部改定した。

 2026年3月期の収支に関し、柏崎刈羽原発新潟県)が1基再稼働し

た想定で経常利益が1181億円になると見通した。経済産業省が同日認定

した。

 再建計画は「総合特別事業計画(総特)」。

 東電は2024年度内に抜本的な改定を目指していたが、柏崎刈羽の再稼

働時期が不透明なため、2025年度に持ち越した。

                   (3月17日「共同通信」より)

https://www.47news.jp/12316949.html

 ◆妻は職業を諦めろ?

  日本は「女性の地位後進国

前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 14日の本紙タ刊によれば、宮崎産業経営大で男性教授と女性助教が結

婚したことを理由に、女性助教が雇い止めを通告されたという。学園側

は「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく不文律がある」と言っているそうだ

が、そんな人権侵害の不文律に存在の余地はない。

 かつて一部の教育委員会で、夫婦とも教員の場合に、夫が管理職に

なったら妻は依願退職するという不文律が存在していた。そんな陋習(ろ

うしゅう)は、さすがに今はなくなっでいると信じたいが…。

 ちなみに文部科学省にはそんな不文律はない。夫婦とも局長になった

例もある。

 しかし、職業を持つ女性が夫や家族のために白分の職業生活を諦める

のは当然だという観念は、日本社会のあちこちにまだ残っている。

 そんな古い観念を、道徳教育を通じで再生産しようとする人たちもい

るのだ。

 日本教科書という会社がつくった中学生用道徳教科書には「ライフ・

ロー ル」という題の教材が載っている。

 祖母の介護について、夫婦と子どもたちで話し合った結果、妻が介護

することを決め、職場での管理職への昇進を諦めるという話だ。

 ライフ・ロール(人生の各局面で担うべき役割)に名を借りて、女性

は家族のために職業を諦めるべきだという考えを生徒に植え付ける。

 こんな教科書を書く人たちがいる日本は、やっばり「女性の地位後進

国」だ。    (3月16日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より)

━━━━━━━ 

※【動画アップの紹介】

☆maruo yukifumiさんのツイキャス

・20250205第79回日本原電本店抗議1

  https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810486327

・20250205第79回日本原電本店抗議2

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810488553

・20250205第137回東電本店合同抗議1

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810491322

・20250205第137回東電本店合同抗議2

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810493209

 20250108第136回東電本店合同抗議行動

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

  https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20250315 UPLAN 山田國廣「福島原発事故健康被害の5段階因果関係論」

 https://www.youtube.com/watch?v=8OcxT2HUm5M

・20250311 UPLAN 第80回日本原電本店抗議行動/

         第138回東電本店合同抗議行動

 https://www.youtube.com/watch?v=I_caac4rz6Y

・20250308 UPLAN さようなら原発3.8全国集会

 「3.11福島原発事故を忘れない」

 https://www.youtube.com/watch?v=gyxf_2uTE_A

・20250220 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第3回】

 「GHQの経済民主化政策」

 https://www.youtube.com/watch?v=rj48_g2KFkY

・20250215 UPLAN 福島原発事故健康被害放射能毒と化学毒の

複合的影響が原因!    講師:藤原寿和

 https://www.youtube.com/watch?v=hd62QHzp9ak

☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で

 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。

 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk

ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に

 ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」

 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU

・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール

 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」

 https://youtu.be/4XFzySIQi10  ぜひ、ご覧下さい。

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

5.【読者からのつぶやき】(仮)

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1

                       TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856