たんぽぽ舎です。【TMM:No5021】地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5022】

2024年5月22日(水)地震原発事故情報-

              5つの情報をお知らせします

                    転載・転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.関西の反原発運動の盛り上げ・その教訓…いくつか

  ヒトリデモ・アメーバデモ⇒若狭と周辺地域を隅から隅まで

  木原壯林さんの豊かな講演の紹介 (1)(5回の連載)

                  柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

★2.市民メディア「UPLAN」の貴重な活動

  市民の人権にかかわるあらゆる分野の動画を配信

                  上岡直見(環境経済研究所代表)

★3.【読者からのつぶやき】(仮タイトル)

  ☆靖国に行きたがる政治家や自衛隊幹部は怨霊に呼ばれている

                      N.K(神奈川県在住)

★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆5/26(日)脱原発青空川柳句会

   場所:経済産業省前  選:乱 鬼龍

  ◆5/26(日)第41回原発はいらない西東京集会&デモのお知らせ

   集会&デモ+交流 会場:西東京市柳沢せせらぎ公園

  ◆6/5より【伊是名夏子さん「『みんなちがって みんなおんなじ』

   がいい-あなたが知らない障害女性のリアル」】

   会場:ふぇみ・ゼミ事務所

  ◆6/7(金)映画『原発をとめた裁判長』上映と

   講演「能登半島地震から考える原発の危険性」

   主催:原発事故を考える町田市民の会

★5.新聞より5つ

  ◆原発新増設 明記が焦点 原発推進派委員が大半占める

  「エネルギー基本計画」改定議論開始

       (5月16日「東京新聞」朝刊一面より抜粋)

  ◆東海第二 事故想定の拡散予測 茨城県「説明会は必要ない」

   開催要求の市民団体「残念な回答」

              (5月22日「東京新聞」茨城版より抜粋)

  ◆「殺すな ガザ地区停戦 緊急行動」

   5/25(土)13時より、イスラエル大使館前

 鎌田 慧(ルポライター

       (5月21日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」)

  ◆学生運動嫌いな大統領

   80%が「ガザ戦争におけるイスラエルの対応を支持しない」

   (米大学生約800人対象の調査)

大矢英代カリフォルニア州立大助教授)

(5月20日東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」)

  ◆【近事片々】より

   ・正当化できるのか。米国の臨界前実験が助長する核軍拡、

    遠ざける「核なき世界」。 ほか

━━━━━━━ 

※5/25(土)緊急行動の呼びかけ「殺すな!ガザ停戦を!」

 『天井無き牢獄』を解放せよ! FREE PALESTINE!

 日 時:5月25日(土)

 場 所:イスラエル大使館前 13時から(有楽町線「麹町」駅6番出口)

     アメリカ大使館前 14時30分から(国会議事堂前駅14番出口)

 主 催:ガザ地区即時停戦市民行動

呼びかけ人:浅野健一雨宮処凛落合恵子、鎌田 慧、神田香織

      佐高 信、永田浩三前川喜平、柳田 真(5/10現在)

 問い合わせ・連絡先 090-2173-2591 武内

                     (案内ビラより抜粋)

━━━━━━━ 

※5/27(月)『民主主義VS専制主義?』NATOウクライナ「戦争」

 お 話:金 性済(キム ソンジェ)さん

         (日韓和解と平和プラットフォーム)

 日 時:5月27日(月)19時より21時

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円   ◇予約受付中

   たんぽぽ舎・電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール

    <tanpopo3238@yahoo.co.jp> 宛てに、ご氏名と

   電話番号をお知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

━━━━━━━ 

※6/1(土)「なかったことにはできない 関東大震災・知られざる悲劇

 福田村事件」

      浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」連続講座

 お 話:辻野弥生さん…映画「福田村事件」(森達也監督)の企画協力者

 日 時:6月1日(土)14時より16時 (開場13時30分)

 会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800円(資料代含む)  ◇予約受付中 5/27と同じやり方です。

━━━━━━━ 

※6/2(日)東海第二原発が危ない!防潮堤欠陥工事を中止せよ!

     第12波一斉行動…たんぽぽ舎の行動案内

 日 時:6月2日(日)14時より15時15分

 場 所:JR御茶ノ水駅…お茶の水橋口改札前と聖橋口改札前の2ヵ所

 内 容:リレートーク、ビラ配布、新署名「再稼働はダメ、廃炉

     求める!」、横断幕・ノボリ旗でアピール

 第12波一斉行動の呼びかけは「東海第二原発いらない!首都圏

 ネットワーク」です。

━━━━━━━ 

※【読者からのつぶやき】(仮) 投稿歓迎!

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

      ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

      武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。

  名前の後ろにかっこで在住県名を入れて下さい。

 ☆投稿は、別アドレス< tanpopo3238@yahoo.co.jp >へ。

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.関西の反原発運動の盛り上げ・その教訓…いくつか

 | ヒトリデモ・アメーバデモ⇒若狭と周辺地域を隅から隅まで

 | 木原壯林さんの豊かな講演の紹介 (1)(5回の連載)

 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎ 5月18日(土)は、会場が満員になった。イスをあわてて追加した。

 たんぽぽ舎35周年の集い(36回総会と2人の記念講演)は、山崎久隆

さん(共同代表)のたんぽぽ舎2024年の活動方針と、木原壯林さんの講演・

「老朽原発うごかすな!稼働原発は即時停止を!」と、東海村村議の村上

志保さんの講演「私が東海村で取り組みたいこと」の3つで盛り上がった。

◎木原壯林さんの講演は、B4判16頁の資料で、96枚の画像の力作=豊

富な内容でした。そのうちの「若狭、関西の反原発運動」の画像77から

96(20枚)を、5回に分けて紹介します。

 これらは、東京圏の反原発運動を盛り上げる上でも、とても参考にな

る内容です。

◎「若狭、関西の反原発運動」の紹介 (1)

 11年半でアメーバデモは200回、チラシ60万枚超配布した

☆画像77:若狭、関西の反原発運動「老朽原発うごかすな!」の運動

     「若狭の原発を考える会」(11年前に結成)

    原発立地と原発電気の消費地を結んだ脱原発

    反原発運動の構築

 ・原発立地・若狭でアメーバデモ

  現地全国集会、緊急行動、ヒトリデモ

 ・原発立地と原発電気の消費地を結んで

  リレーデモ、原発立地周辺自治体でのアメーバデモ、集会、

  街宣車による日常的な街宣行動

 ・原発電気の消費地

  大阪での全国集会、関西各地での集会・学習会、ヒトリデモ、裁判

 現在は「老朽原発うごかすな!実行委員会」の活動に全力傾注

☆画像78:[1]原発立地での運動 若狭と周辺地域を隅から隅まで

原発の声を浸透させるアメーバデモ

 ・「アメーバデモ」は3~10人が1グループとなって、旗や幟を掲げ、

 鳴り物を鳴らし、拡声器を使って、あるいは街宣車を活用して、呼び

 かけながら、チラシを各戸配布する行動。

 出会う人、畑にいる人には話しかけ、車で通りかかる人には会釈する。

 小、中、高校生にも声をかける。役場にもチラシを届ける。

 毎月2回(1回:1泊2日)実施。通常2グループ、多い時には全国か

 らの応援を得て、20グループ以上になることもある。

☆画像79:・11年半で行ったアメーバデモ(1泊2日×2回/月、

      毎回10人程度が参加)は約200回(約350日)。

     ・60万枚を超えるチラシの各戸配布

     ・延べ2000人以上の住民と直接対話

 最近のアメーバデモでは、10年前には思いもよらなかったご声援を頂

いている。車の中から声をかける方、待ち受けていて激励を下さる方、

手を合わせて感謝される方、チラシの配布をお手伝い下さる方など多数。

 私たちの行動に敵意を見せる方は、ほとんどいない。

 原発立地でも、表には現れていないれども、脱原発、反原発が多数の

願いであることを確信。老朽原発賛成は皆無。

☆画像80:[1]原発立地での運動-

     脱原発、反原発が多数の願いであることを確信

     若狭現地での全国集会、デモ(ほぼ年2回:100~500人参加)

【典型例】

 2024.3.31「老朽原発ただちに廃炉!美浜全国集会-地震も事故も

 待ったなし」及び美浜町内デモ(400人超が参加)

 能登半島地震で、「原発地震に脆弱」を再認識させられたにもかか

わらず、老朽原発運転差し止めを求めた3件の仮処分裁判で不当決定を

出した司法への怒りが爆発。 (2)へ続く

※お二人の記念講演の動画は、三輪祐児さんがアップしてくれています。

 20240518 UPLAN

 木原壯林「老朽原発うごかすな!稼働原発は即時停止を!」

 村上志保さん(東海村村議)「私が東海村で取り組みたいこと」

https://www.youtube.com/watch?v=1qs20ZxENP0 (約2時間)

┏┓ 

┗■2.市民メディア「UPLAN」の貴重な活動

 | 市民の人権にかかわるあらゆる分野の動画を配信

 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

◎ 院内集会・市民集会・訴訟の法廷前行動などに参加すると必ず見か

けるのがUPLANの三輪祐児さんである。

 たんぽぽ舎のイベントでもたびたびお世話になっている。

 市民の活動をノーカットでYouTubeにアップし、東電福島第一原発事故

以降、これまでに5,000本以上の動画を配信したという。私は原子力関係

が主だが、三輪さんの活動は市民の人権にかかわるあらゆる分野に及んで

いる。

◎ いくら市民団体が活動しても、多くの市民に知られなければ存在し

ないのと同じだ。大手メディアの活動が不十分であるためUPLANの活動は

貴重である。

 民主党政権以後、国会の本会議や衆・参の各委員会がネット中継され

るようになったのは進展であり、議員の紹介により委員会で市民が発言

する機会もあるが、それ以外で市民が参加する活動を知る機会は少なく、

主催団体の事後報告でしかわからないことが多い。

◎ 最近の配信で、ふだんは画面に登場しない三輪さん自身から注目す

べきアピールがあった。(※)

 三輪さんが強調していたのは、院内集会で市民と省庁担当者が交渉す

る場面で、省庁側から「担当者の顔を映さないように」と要求される点

である。

 院内集会は議員の紹介で開催されるが省庁側から「要求を守らないと

今後は参加しない」などと圧力がかけられ、議員側も強く要求できない

ようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=mcFJqGljJg4

◎ こうした対応は2012年に自民党政権に戻ってからかと私は思ってい

たのだが、不思議なことに三輪さんによると2019年頃まではそのような

制約はなく、ここ数年だという。経済安保法と関連があるのかもしれ

ない。

他の国ではそのような制約はなく、海外の人がUPLANで発言者の手だけの

映像などを見ると異様に感じられるという。

◎ 自分でもウソと知りながら答弁する担当者は表情やしぐさに表われ

る一方で、誠実に市民に向き合おうとする担当者もいるという。

 三輪さんはきわめて冷静に、もし省庁担当者が本当に国民のことを考

えて、合理的な根拠で政策を実行している信念があるならば、顔を隠し

たりせず堂々と説明すればいいではないかと指摘している。

◎ ここで気づくのは、水俣被害者団体と環境省の会合での「マイク切

り事件」である。その後の報道によると他の場所でも以前から行われて

いたとのことで、放送局のカメラが入って現場の様子が直接放映されて

いなかったら、今回も知らん顔で済まされたのではないか。

 映像メディアの技術が発達しても切り抜きだけでは伝わらないものが

ある。

 UPLANは残念ながら閲覧数が100に達しない回もあるが、貴重な市民活

動として支えてゆく必要がある。

┏┓ 

┗■3.【読者からのつぶやき】(仮タイトル)

 └──── 

靖国に行きたがる政治家や自衛隊幹部は怨霊に呼ばれている

 哲学者の梅原猛は、神社は怨霊を祀る場所だという。

 靖国神社にいるのは「英霊」ではなく「怨霊」である。

 武器どころか食糧すら用意されずに送り出され、ジャングルに置き去

りにされた人々が靖国に帰ってきている。

 靖国に行きたがる政治家や自衛隊幹部は怨霊に呼ばれているのだ。

                    N.K(神奈川県在住)

┏┓ 

┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 ◆5/26(日)脱原発青空川柳句会

 日 時:5月26日(日)12:00より15:00

場 所:経済産業省

  選 :乱 鬼龍 呈賞あり

 連絡・問い合わせ:070-6472-1947 乱

 ◆5/26(日)第41回原発はいらない西東京集会&デモのお知らせ

 日 時:5月26日(日)14時より 集会14時より14時30分

               デモ14時30分より

     交流15時15分より 西東京市役所田無庁舎正面玄関前スロープ

 会 場:西東京市柳沢せせらぎ公園

             (西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分)

 主 催:原発はいらない西東京集会実行委員会

 詳しい情報は当会ブログをご覧ください。

http://nonuke-ntyo.cocolog-nifty.com/

 ◆6/5より【伊是名夏子さん「『みんなちがって みんなおんなじ』

  がいい-あなたが知らない障害女性のリアル」】

第1回 6/5「心のバリアフリーが奪うもの 」

第2回 6/12「愛だけでは築けないパートナーシップ 」

第3回 6/19「思いやりだけでは電車に乗れず、ネット炎上」

第4回 7/3「できないことを介助者と」

第5回 7/10「障害者をやめられない-怒りながらも繋がる」

    (水曜日19:00-21:00/オンライン併用)

会 場:ふぇみ・ゼミ事務所

    東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403

主 催:ふぇみ・ゼミ HP https://femizemi.org/

予約・詳細 https://b2fz2024.peatix.com/

 フェミニズムを学んでいても、障害があるが故の差別から抜け出すた

め、女性性に縛られ、いい妻、いい母親でいたいと思ってしまう日々。

 権利として、時には怒りながらも仲間を増やし、ヘルパー制度を使い

ながら生きる一人の障害女性のリアルを考えます!

 ◆6/7(金)映画『原発をとめた裁判長』上映と

  講演「能登半島地震から考える原発の危険性」

日 時:6月7日(金)1回目14時~15時35分、

          2回目15時45分より16時30分

講 師:松久保肇(原子力資料情報室)

会 場:「町田市民フォーラムホール」

             町田市原町田4―9―8

主 催:原発事故を考える町田市民の会

予約・問い合わせ先:070―5568―3311

     cam16420@pop07.odn.ne.jp

参加費:前売り1000円、当日1200円 学生は500円

┏┓ 

┗■5.新聞より5つ

 └──── 

 ◆原発新増設 明記が焦点 原発推進派委員が大半占める

  「エネルギー基本計画」改定議論開始

 経済産業省は15日、総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会(分

科会長・隅修三東京海上日動火災保険相談役、委員16人)を開き、「エ

ネルギー基本計画(エネ基)」を見直す議論を始めた。

 岸田文雄首相は、福島第一原発事故後は封印してきた原発の新増設な

どを進める方針に大転換、新計画に明記するかが焦点となる。

 推進派が大半を占める分科会の委員から早速、原発推進への回帰を求

める意見が上がり、新計画が後押しする恐れがある。

  (山中正義) (後略)  (5月16日「東京新聞」朝刊一面より抜粋)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/327327?rct=genpatsu

 ◆東海第二 事故想定の拡散予測 茨城県「説明会は必要ない」

  開催要求の市民団体「残念な回答」

 日本原子力発電東海第2原発茨城県東海村)での重大事故を想定した

放射性物質の拡散シミュレーション(予測)結果について、市民団体か

ら説明会開催を求められていた県は20日、市民団体側に「説明会は必要

ない」と回答した。

 市民団体は「『原子力広報いばらき第7号』の説明会開催を求める県

民の会」(荻三枝子代表)。

 会は、県が原電に依頼し昨年11月に公表した拡散予測に関し、「原子

力広報いばらき第7号」(ことし2月発行)で報じた内容が「結果を基

に避難計画の実証作業を進めるような印象を受ける」などとして、公開

の場での説明や質疑応答を県に求めていた。(中略)

 県民の会の荻代表は取材に「残念な回答だ。説明会を開かないのは、

会見での説明や議会答弁をした大井川和彦知事の意向を反映したものと

受けとめている。今後の対応は賛同者と話し合いたい」と述べた。

       (竹島勇)  (5月22日「東京新聞」茨城版より抜粋)

https://www.47news.jp/10953235.html

 ◆「殺すな ガザ地区停戦 緊急行動」

  5/25(土)13時より、イスラエル大使館前

 鎌田 慧(ルポライター

 パレスチナガザ地区ラファへのイスラエル軍の本格的な侵攻が

迫っている。ラファに生活していた120万人のうち63万人以上が退避し

た。阿鼻叫喚(あびきょうかん)の地獄というべきだが、イスラエルのネ

タニヤフ首相は「ハマス壊滅を叫び続けている。

 剥き出しのコンクリート残骸、悲しみ慟哭(どうこく)。生まれ落ちた

かいもなく吹き飛ばされる嬰児(えいじ)。悲惨な映像を目にしてなにも

できない。食料も医薬品も遮断され、地上の砲撃、空からミサイルが降

り注ぐ。この連日の暴虐を座視しているだけだ。

 ジェノサイド(集団虐殺)の被害者が80年後に加害者になる歴史の

悲劇。慄然とさせられる。

 「人道危機」として南アフリカ国際司法裁判所に訴えた。ユダヤ

を優遇し、パレスチナ人を抑圧するイスラエルを「アパルトヘイト

国家」と批判。中南米ニカラグア、コロンビア、北アフリカのリビ

ア、エジプトなども南アの訴えを支持。これからも増えそうだ。

 米コロンビア大学の学生が抗議キャンプ行動を始めたのを突破口に、

連帯キャンプが50大学を超えた。米国が与えた武器でガザ市民が殺され

ている。ベトナム反戦行動が蘇った。

 5月25日13時。地下鉄有楽町線麹町駅6番出口。イスラエル大使館前

で「殺すな ガザ地区停戦緊急行動」をやります。呼びかけ人は雨宮処

凛、落合恵子佐高信田中優子永田浩三前川喜平、鎌田。

     (5月21日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」)

 ◆学生運動嫌いな大統領

  80%が「ガザ戦争におけるイスラエルの対応を支持しない」

  (米大学生約800人対象の調査)

大矢英代カリフォルニア州立大助教授)

 今日の米国は、1960、70年代の学生運動を彷彿(ほうふつ)とさせるよ

うな激動の最中にある。米国各地の大学で起きている反イスラエルデモ

のことだ。

 AP通信によれば、逮捕者は既に約3千人に上る。それでも大学当局

への批判と反戦の声は衰えを知らず、デモの輪は、学生や教員の支持を

得ながら広がり続けている。

 米の週刊誌ニューズウィークなどが、今月、国内の大学328校の学生

約800人を対象に行った調査では、80%が「ガザ戦争におけるイスラエル

の対応を支持しない」と答えている。これは驚異的な数字だ。

 ところが、イスラエルを全面支援してきたバイデン大統領の対応は冷

酷だった。今月初め、「デモを受けて方針転換を考慮したのか?」と記

者に間われた際、「ノー」とたった一言で質間を切り捨てた。それもそ

のはず。彼は「学生運動嫌い」で知られている。60年代のベトナム反戦

運動の際、シラキュース大学の学生だった彼は、校舎を占拠する同級生

たちに向けて「あのバカどもを見ろよと言ったんだ」と、自伝「守るべ

き約束」(2007年)の中で回想している。「それくらい私は反戦運動から

かけ離れていたんだ」と。

 今日の学生デモの合言葉が「ジェノサイド・ジョー(大量虐殺

ジョー)」となっているのも、彼の背景を考えると、不思議ではない。

(5月20日東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」)

 ◆【近事片々】より

 ・いっそ、すっきり。「政治とカネ」問題で与党の協議整わず。

  密室の合意より、国会論戦で優劣を。

 ・すんなりとはいくまいが。衆院政倫審が自民44議員の審査議決。

  問われるは真実語る責任。心得るは何人か。

               (5月16日「毎日新聞」夕刊1面より)

 ・「親権」とは、親が子を自由にできる権利にあらず。

  共同親権は、あくまで子どもの幸せのために活用されねば。

               (5月18日「毎日新聞」夕刊1面より)

 ・正当化できるのか。米国の臨界前実験が助長する核軍拡、

  遠ざける「核なき世界」。

               (5月20日毎日新聞」夕刊1面より)

━━━━━━━ 

※【動画アップの紹介】

maruo yukifumiさんのツイキャス

・20240508第70回日本原電本店抗議行動の1

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793144342

・20240508第70回日本原電本店抗議行動の2

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793146698

☆「BOTTOM UP! CHANNEL」遠藤大輔さんより

・20240311 3・11を忘れない/東電本店前抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=iN-mr60juTA

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

    https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20240518 UPLAN たんぽぽ舎35周年記念講演

 木原壯林さん「老朽原発うごかすな!稼働原発は即時停止を!」

 村上志保さん(東海村村議)「私が東海村で取り組みたいこと」

 https://www.youtube.com/watch?v=1qs20ZxENP0 (約2時間)

・20240427 UPLAN 川口正昭「群馬県追悼碑撤去問題を考える」

 https://www.youtube.com/watch?v=-hRld857H5o&t=6s

・20240406 UPLAN 山崎久隆「柏崎刈羽原発の再稼働を許さない 新規制

 基準は地震津波を過小評価 どこでも起こり得る津波災害と巨大地震

 https://www.youtube.com/watch?v=Zknd66R3uKg

・20240326 UPLAN 田中一郎「現代日本の政治改革」

 https://www.youtube.com/watch?v=XespCsWUgV4

・20240311 UPLAN 3.11日本原電本店前行動・追悼と東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=0TjT1biIvgM

・20240229 UPLAN 佐藤大介「台湾の脱原発と韓国の原発暴走~

          ノーニュークス・アジアフォーラムの30年

 https://www.youtube.com/watch?v=vQjKpumWZTE

・20240227 UPLAN 中野宏典弁護士「原発と火山リスク」

 https://www.youtube.com/watch?v=MSJ61R-AgJU

・20240224 UPLAN 山崎久隆「能登半島地震から考える東海第二原発

 主催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」

 https://www.youtube.com/watch?v=ARJStbsE2lU

・20240210 UPLAN 山崎久隆ゼミ「大地動乱の時代」の原発廃炉に~

 地震津波は止められないが原発は止められる~今すぐ「止める、

 冷やす、閉じ込める」対策を

 https://www.youtube.com/watch?v=UIMWV9KC4nw

・20240129 UPLAN 岡 真理「ナクバ、起源の暴力としての-

              起源の暴力の起源は何か」

 https://www.youtube.com/watch?v=11urxhZlU2s

・20240122 UPLAN 大久保貞利「電磁波の何が問題か」

 https://www.youtube.com/watch?v=eMaiGknN6UI

・ 20231225 UPLAN 重信房子イスラエルによるジェノサイドを許すな」

 https://www.youtube.com/watch?v=cBLb9BY4kU0

・広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で

 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。

 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk

ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に

 ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」

 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU

・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール

 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」

 https://youtu.be/4XFzySIQi10  ぜひ、ご覧下さい。

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜~土曜13:00~20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1

                     高橋セーフビル1F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856