たんぽぽ舎です。【TMM:No5141】地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5141】

2025年1月27日(月)地震原発事故情報−

              5つの情報をお知らせします

                    転載・転送歓迎

━━━━━━━ 

★1.放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!

  柏崎刈羽原発を再稼働するな!

  2月5日(火)18:45〜19:45(定例:第1水曜)

  第137回東電本店合同抗議行動へご参加を!

                   東電本店合同抗議実行委員会

★2.児玉一八著『能登原発』−

  1.1地震が実証した30年来の提言の意味

  【わかりやすく貴重な資料】    上岡直見(環境経済研究所代表)

★3.東電福島第一原発事故により東日本各地に

  重大な健康被害が多発!

  新たな「テルル等複合原因説」に注目を!

  2/15から3回の公開講座開催

             藤原寿和(「原因裁定を求める会」事務局)

★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆ふぇみ・ゼミ&カフェ主催…2つのご案内

   ・2月11日19:00〜 田中東子さん

   ・2月12日19:00〜 吉野 靫さん

★5.新聞より2つ

  ◆長崎原爆資料館の加害展示

   加害の歴史から目を背けてはいけない

          前川喜平(現代教育行政研究会代表)

       (1月26日「東京新聞」朝刊23面「本音のコラム」より)

  ◆【近事片々】より

   ・少数与党で崖っぷちの危機感が今一つ薄い、

    石破首相の施政方針演説。 …ほか

━━━━━━━ 

※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。

 徐々に、段ボール箱の山が減っています。

 学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。

 室内のレイアウト確定(間仕切り)もこれからです。

 引っ越しに際し、皆様のご協力に深く感謝致します。

 多数の方から、186万円余の「引っ越しカンパ」(12/25現在)を

 いただきました。

 大変ありがとうございます。引き続き、受付中です。

 新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。

 お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。

 JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。

 一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

               日曜・休日はお休みです。

   〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

                HP http://www.tanpoposya.com/

(HPの地図はまだ更新されていません、努力中です、お時間を下さい)

━━━━━━━ 

※2025年2月5日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!

               2つの行動=定例は第1水曜です。

1.第79回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ

  欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず

  小手先の補修工事でなんとかなるものではない

  日本原電は再稼働をあきらめ、いますぐ廃炉を決めよ!

 日 時:2月5日(水)17:00より18:00

 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)

     JR秋葉原駅より5分、銀座線末広町駅4番出口より4分

             ※北ビルです!南ビルではありません!

 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

  ☆第80回、2025年3月11日(火)時間が決まりました!

        16:30より17:50です。

2.「第137回東電本店合同抗議行動」

  放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!

  柏崎刈羽原発を再稼働するな!

  東電は2200億円の原電支援するな!

  東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:2月5日(水)18:45より19:45

 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)

 呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947

      「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

 主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会

 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体

  ☆第138回、2025年3月11日(火)時間が決まりました!

         18:45より20:00です。

━━━━━━━ 

※たんぽぽ舎公開3回講座 2/15(土)【第1回】

 東電福島第一原発事故から14年目、私たちは3.11を忘れない!!

 「新たな舞台(公害等調整委員会)」で健康被害の立証を!

 福島原発事故健康被害の因果関係論を世に問う!

☆【第1回】2月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:藤原寿和(元東京都環境局職員・福島原発事故被害

          放射能毒・化学毒原因裁定を求める会共同代表&

          事務局長)

 会 場:たんぽぽ舎会議室

 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

予約必要(定員30名)

 たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール

  <tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を

  お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

☆【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:山田國廣(京都精華大学名誉教授、環境学

 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)

 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:藤原寿和&山田國廣対談

 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)

 参加費(資料代含む):1000円(学生500円)

※【第2回】、【第3回】も予約方法は同じです。

━━━━━━━ 

※2月20日(木)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん

第3回「GHQの経済民主化政策」

 お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、

            明治大学平和教育登戸研究所資料館館長)

 日 時:2月20日(木)18時より20時30分 開場17時30分

          最初の30分は、主催者のプレゼンがあります

 会 場:「スペースたんぽぽ」 予約受付中(定員30名)

 参加費:800円(資料代含む)

予約方法:2/15(土)と同じです。

  次回以降のご案内

  第4回 3月17日(月)「戦後労働運動と2.1ゼネスト

  第5回 4月17日(木)「ドッジラインとシャウプ勧告

  第6回 5月15日(木)「G2と『逆コース』、朝鮮戦争再軍備

  第7回 6月26日(木)「サンフランシスコ講和条約日米安保

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!

 | 柏崎刈羽原発を再稼働するな!

 | 2月5日(火)18:45〜19:45(定例:第1水曜)

 | 第137回東電本店合同抗議行動へご参加を!

 └──── 東電本店合同抗議実行委員会

    (呼びかけ:「経産省前テントひろば」、「たんぽぽ舎」)

東電は2200億円の原電支援するな!

東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:2月5日(水)18:45より19:45

 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)

 主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会

 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体

※前段に、「第79回日本原電本店抗議行動・17時より18時」…日本原電

 本店前で、実施します。

☆3月は、東電福島第一原発過酷事故発生の3月11日(火)18:45より

20:00に第138回東電本店合同抗議行動(前段の16:30から「第80回日本原

電本店抗議行動」)をおこないます。

≪定例:第1水曜の3月5日(水)は、おこないません。3月11日(火)

 に実施します。≫

┏┓ 

┗■2.児玉一八著『能登原発』−

 | 1.1地震が実証した30年来の提言の意味

 | 【わかりやすく貴重な資料】

 └──── 上岡直見(環境経済研究所代表)

 2024年1月1日の地震以前から地元で脱原発運動に取り組んできた著

者が、能登半島地震のまとめ、志賀原発の被害、地震で露呈した日本の

原子力防災の破綻、地震後の石川県の原子力防災体制、志賀原発をどう

するかを論じる。

 地震原発に関する情報は今までも多数提供されているが、一覧的に

まとめた資料としてわかりやすく貴重な資料となる。

かもがわ出版, 発行:2024年12月 A5判 208頁 本体2,200円+税

目次紹介

第1章 能登半島地震とはどんな地震だったのか

第2章 能登半島地震志賀原発の被害

第3章 能登半島地震が実証した日本の原子力防災体制の問題点

第4章 能登半島地震後、石川県の原子力防災体制はどうなったか

第5章 能登半島地震をふまえて志賀原発をどうすればいいのか

補 章 能登半島原発をめぐる歴史をふり返る

著者紹介:児玉一八

 理学ジャーナリスト。1960年福井県武生市(現在、越前市)生まれ。

 1978年福井県立武生高等学校理数科卒業。1980年金沢大学理学部化学

科在学中に第1種放射線取扱主任者免状を取得。

 1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学

院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士

 専門は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報セン

ター理事、原発問題住民運動石川県連絡センター事務局長。

詳しくはこちらを

https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/na/1347.html

┏┓ 

┗■3.東電福島第一原発事故により東日本各地に

 | 重大な健康被害が多発!

 | 新たな「テルル等複合原因説」に注目を!

 | 2/15から3回の公開講座開催

 └──── 藤原寿和(「原因裁定を求める会」事務局)

【第1回】2月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:藤原寿和(福島原発事故被害放射能毒・化学毒原因裁定を

          求める会共同代表&事務局長)

 会 場:たんぽぽ舎会議室

 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

予約必要(定員30名)

 たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール

  <tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を

  お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。

☆【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:山田國廣(京都精華大学名誉教授、環境学

 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)

 参加費(資料代含む):900円(学生500円)

☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)

 講 師:藤原寿和&山田國廣対談

 会 場:たんぽぽ舎会議室  予約必要(定員30名)

 参加費(資料代含む):1000円(学生500円)

※【第2回】、【第3回】も予約方法は同じです。

 東電福島第一原発事故当初に福島県内だけでなく、放射能汚染

プルームによるホットスポットが生じた東日本の各地で、鼻血や脱毛、

猛烈な眠気や脱力感など、いわゆる広島・長崎で問題とされた「原爆ぶ

らぶら病」に類似した健康被害の発生は、原発事故放射能汚染による影

響ではないとされてきました。

 これらの初期急性症候群は、放射性ヨウ素放射性セシウム等の放射

能毒とともに、原子炉内の核分裂で生成した「テルル」等の化学毒によ

る複合汚染が原因ではないかということが、私たちがこれまで収集して

きた科学文献等の調査で明らかになってきました。

 この放射能毒と化学毒の複合原因説は、これまで日本の原子力学会や

IAEA、UNSCEAR、ICRP、WHOなど国際的な原子力関係

機関も全く触れてきませんでした。

 このことをこれから3回にわたってたんぽぽ舎の公開講座で明らかに

していきたいと思います。

┏┓ 

┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 ◆ふぇみ・ゼミ&カフェ主催…2つのご案内

1.2月11日19:00〜 田中東子さん

  「文化と政治−エンターテインメント産業を

   民主主義の観点から問い直す」

 影響力を増した文化やエンタメの領域で政治の問題を問うことが

 いかに重要であるのかをみなさんと考えていく。

https://geinou-femizemi.peatix.com/

2.2月12日19:00〜 吉野靫さん

  「日本のトランスジェンダーと規範/制度/医療」

 日本のトランス当事者をとりまくこの20年ほどの規範、制度、医療の

状況を概観し、事実と基本的な知識を押さえながら、排除言説の構造や

その退け方についても考える。

https://2024femizemiu30.peatix.com/view

主 催:ふぇみ・ゼミ&カフェ

┏┓ 

┗■5.新聞より2つ

 └──── 

 ◆長崎原爆資料館の加害展示

  加害の歴史から目を背けてはいけない

   前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 23日、僕は金平茂紀氏と長崎市原爆資料館を訪れ、20人の識者を代

表して、同資料館の展示更新で日本の加害の歴史展示を改変・縮小する

ことがないよう申し入れた。

 展示更新の検討は、2019年に某市議が南京大虐殺の表記を修正すべき

だと主張したことがきっかけだという。昨年11月に市が公表した基本設

計案を見ると、日本の侵略戦争や植民地支配による加害の展示の改変・

縮小が危慎されるのだ。

 現在の展示では「日中戦争と太平洋戦争」というコーナーで、日清・

日露戦争韓国併合満州事変、日中戦争、太平洋戦争とつながる歴史

が年表やビデオで示され、三光作戦慰安婦、徴用工の強制連行、創氏

改名などにも触れている。

 これは1996年の開館時、当時の市長らが、加害の歴史も展示しなけれ

ば世界の人々に核兵器廃絶の訴えを理解してもらえないと考えたからだ。

 ところが市の案ではこのコー ナーを「二つの世界大戦」に変更し、第

1次大戦から展示する。これでは明治以来の日本の加害の歴史展示が大

幅に改変・縮小される恐れがある。

 加害と被害は歴史の裏表だ。被害の悲惨さ、凄絶さを知ればこそ、加

害の残酷さ、凶悪さも自覚できる。

 原爆に至る歴史を日本の若者に正しく伝えるためにも、核兵器廃絶を

世界に訴えるためにも、加害の歴史から目を背けてはいけない。

      (1月26日「東京新聞」朝刊23面「本音のコラム」より)

 ◆【近事片々】より

 ・トランプ氏の大統領令巡り早くも法廷バトル勃発−。

 ・連邦地裁が「出生地主義」制限する移民政策を一時差し止め。

  訴訟は全米規模に。

 ・「差別解消」掲げる政策を「逆差別」につながると撤廃。

  人権団体が提訴へ準備。

              (1月24日「毎日新聞」夕刊1面より)

 ・少数与党で崖っぷちの危機感が今一つ薄い、

  石破首相の施政方針演説。「楽しい日本」目指すと言われても…。

 ・「空回りし、メッセージが伝わらず、熱伝導のない演説」。

  立憲・野田代表の論評に、深くうなずく。

 ・トランプ氏、中露との核軍縮は「可能」。

  どこまで期待してよいものやら。

 ・コメ価格高騰で、農水省が備蓄米放出を準備。

  昨夏の「米騒動」でやれなかったか。

              (1月25日「毎日新聞」夕刊1面より)

━━━━━━━ 

※【動画アップの紹介】

☆maruo yukifumiさんのツイキャス

・20250108第136回東電本店合同抗議行動

 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

  https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20250121 UPLAN【政府交渉】東京電力原発を動かす資格があるのか?

 −柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−

 https://www.youtube.com/watch?v=MxPHlgNIvME

・20250121 UPLAN【院内集会】東京電力原発を動かす資格があるのか?

柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−

 https://www.youtube.com/watch?v=t0Mqqg-NO9w

・20250116 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第2回】

 「日本国憲法で日本はどう変わったか」

 https://www.youtube.com/watch?v=n6nt_Ahlp9g

・20250112 UPLAN 浜田寿美男「何もやっていない人がなぜ自白する?

 日本の刑事司法の現状:無理が通れば、道理が引っ込む」

 https://www.youtube.com/watch?v=_w5H1bgCUcw

・20241218 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第1回】

 「敗戦と占領・民主化指令」

 https://www.youtube.com/watch?v=VQ9bf3qkCdw

・20241204 UPLAN 第77回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議

 行動・核汚染水海洋投棄を中止せよ!東電は原発事故の責任をとれ

 第135回東電本店合同抗議!

 https://www.youtube.com/watch?v=Ue97RXLybtI

・20241130 UPLAN 東海第二原発を今こそ廃炉へ!

 https://www.youtube.com/watch?v=WeHNY0_QfoI

☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で

 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。

 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk

ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に

 ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」

 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU

・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール

 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」

 https://youtu.be/4XFzySIQi10  ぜひ、ご覧下さい。

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

5.【読者からのつぶやき】(仮)

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1

                       TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856