たんぽぽ舎です。【TMM:No5268】地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします

たんぽぽ舎です。【TMM:No5268】

2025年9月29日(月)地震原発事故情報−

                 4つの情報をお知らせします

                        転載・転送歓迎

  (転載される方はご一報いただけると幸いです)

━━━━━━━ 

★1.日本原電・東海第二原発は来年秋の再稼働はとても無理

  東電柏崎刈羽原発は再稼働どころではない状態

  9/27山崎久隆ゼミ《東京電力の闇 その2》に参加して

                      小山芳樹(たんぽぽ舎)

★2.ガザのジェノサイドを直ちに止めろ! (その4)(6回の連載)

  現在、拒否権の行使は完全に機能不全に陥っている

  イスラエル・米国等の軍需産業に直接制裁を!

  アムネスティ・インターナショナル報告書より

                  山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

★3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

  ◆【10月後半の講座】のご案内(ふぇみ・ゼミ運営委員会)

   ・10/24 康淑華さん、10/25 堀川修平さん

★4.配信・新聞より3つ

  ◆玄海原発4号機で弁不具合 10月2日の発電再開延期

            (9月28日19時52分「共同通信」より抜粋)

  ◆えん罪で人生がほとんどなかった人−袴田巌さん(89才)

   とにかく長生きをさせてあげたい−姉ひで子さん

   「巌は無罪承知している」 再審無罪1年、笑顔増え

              (9月26日「東京新聞」朝刊22面より抜粋)

  ◆かつての日本のように(イスラエルと米国の孤立化)

大矢英代カリフォルニア州立大助教授)

        (9月29日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)

━━━━━━━ 

※10月1日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!

2つの行動=定例は第1水曜です。

1.第87回日本原電本店抗議行動

  東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ

  欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず

 小手先の補修工事でなんとかなるものではない

  日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!

 日 時:10月1日(水)17:00より18:00

 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)

 JR秋葉原駅より5分

 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549

 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」

☆次回の第88回は、11月5日(水)17:00より18:00です。

2.第145回東電本店合同抗議行動

放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!

  東電は2200億円の原電支援するな!

 東電は福島第一原発事故の責任をとれ!

 日 時:10月1日(水)18:45より19:45

 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3)

呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947

  「たんぽぽ舎」 03-3238-9035

 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体 ・プラカード、ノボリ旗を

たくさん持参してください。

  ☆次回の第146回は、11月5日(水)18:45より19:45です。

━━━━━━━ 

※10月16日(木)第2回「沖縄の基地問題と非暴力の抵抗運動」

 米軍辺野古新基地建設反対!

 辺野古ぶるー(カヌーチーム)で闘い続ける

千葉和夫さんと鈴木公子さんのトークとDVD上映

お 話:鈴木公子さん(辺野古ぶるー)

辺野古新基地建設の現状と問題点など」

お 話:千葉和夫さん(辺野古ぶるー)

原発推進と米軍新基地建設強行の『根っこ』は同じ」

日 時:10月16日(木)18時より20時(開場17時30分)

会 場:たんぽぽ舎セミナー室 定員 40名

予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール

tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号を

お知らせ下さい。受付番号をお伝えします。

参加費:1000円(資料代含む)

━━━━━━━ 

※10月17日(金)第53回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)

 福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ!

 老朽原発うごかすな! 東海第二原発再稼働するな!

 フクシマは終わっていない!

 日 時:10月17日(金)18時30分より19時45分

 場 所:首相官邸

 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会

 定 例:毎月第3金曜日

 次回の第54回は、11月21日(金)18時30分より19時45分です。

━━━━━━━ 

┏┓ 

┗■1.日本原電・東海第二原発は来年秋の再稼働はとても無理

 | 東電柏崎刈羽原発は再稼働どころではない状態

 | 9/27山崎久隆ゼミ《東京電力の闇 その2》に参加して

 └──── 小山芳樹(たんぽぽ舎)

 9月27日(土)山崎ゼミに参加しました。山崎さんの資料レジメはA4

で14頁。参加は12人でした。

 レジメの主なタイトルは4つ。

 1.東電から日本原電への際限なき支援は具体的にどれだけの金額か

 2.東電柏崎刈羽原発6号機の制御棒駆動機構のトラブルについて

 3.同6号機のガスタービン発電機=GTGの停止・

「運転制限の逸脱」発生

 4.東電のデブリ取り出し計画…その問題点

 「1.」について少しだけ感想を記します。

 このテーマでは、山崎さんの資料の1頁目にある「東海第二発電所

主な安全性向上対策工事スケジュール(概要)」(原電)(注)が私の興味を

引きました。

 「防潮堤等を設置する工事」期間が、2026年10月から3月(2027年)

の枠の中程まで伸びている。

 ということは、防潮堤工事は2026年12月くらいまでかかりそうです。

 原電は、今まで「防潮堤工事も特重設置工事も2026年10月までに終わ

らせる」と言っていました。

 このスケジュール表を見る限り、とてもじゃないけど2026年10月まで

に終わらないと思います。

 工事終了後に、規制委員会による確認とか検査があるし、それは1週間

とか2週間で終わるわけはないと考えられます。

 原電は、東海第二原発の再稼働をあきらめ、廃炉を決断すべきです。

 そして原電は、「廃炉」技術のエキスパートとして「廃炉専業」会社を

めざすべきではないでしょうか。

※山崎さんの資料レジメ14頁。残部があります。

 1部600円(送料込)で発送できます。

※次回の山崎ゼミは、11月15日(土)14時からです。

(注):詳しくは以下の原電HPを

https://www.japc.co.jp/plant/tokai/shinsa/progress_next.html

┏┓ 

┗■2.ガザのジェノサイドを直ちに止めろ! (その4)(6回の連載)

 | 現在、拒否権の行使は完全に機能不全に陥っている

 | イスラエル・米国等の軍需産業に直接制裁を!

 | アムネスティ・インターナショナル報告書より

 └──── 山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)

ネルミーン・シェイク:

 そうですね、報告書でも強調されているように、この状況を可能にして

きた、並外れた政治的支援の問題もありますよね。

アニエス・カラマール:ええ。

ネルミーン・シェイク:ご指摘の通り、イスラエルによるジェノサイド

は、今やほぼ2年にわたって続いています。

 あなたは現在、第80回国連総会に出席するためにこちらに

いらっしゃっていますね。

 そして今週初め、ネタニヤフ首相が再びホワイトハウスを訪問すると

発表しました。これが4回目の訪問になります。

 一方で、アメリカ政府は今月初め、パレスチナのパスポートを持つ

人々、国連総会に出席予定だったパレスチナ政府関係者も含めて、それに

対して、ビザの発給を停止すると発表しました。

アニエス・カラマール:

 まず最初に強調しておきたいのは、国連総会がニューヨークで開催され

ることで、アメリカが私たち全員を事実上“人質”にしているという点

です。

 率直に言って、これは国連やすべての加盟国にとって、到底受け入れら

れるべきことではありません。

 アメリカによるイスラエルへの政治的支援は長年続いていますが、特に

この24か月間の支援が、ジェノサイドを持続させてきた要因となってい

ます。

 もちろん、支援しているのはアメリカだけではありません。ドイツもそ

の一例ですし、EUという機関も、つい最近、先週か2週間前まで、イス

ラエルに対して具体的な行動を取ることができていませんでした。

 こうした政治的支援は、ずっと続いてきたのです。

 ただし、アラブ諸国を含む一部の政府が立派な非難をしているからと

いって、その裏に実際の行動があったと考えるべきではありません。

 いいえ、行動はまったくありませんでした。これこそが、私たちが強く

訴えている点です。

 いくら非難の言葉を並べても、経済的措置を含む具体的な行動を取らな

ければ、その言葉には何の意味もありません。ただの空虚な言葉にすぎな

いのです。

エイミー・グッドマン:

 アニエス・カラマールさん、今回は第80回国連総会に出席するために

ニューヨークにいらっしゃっていますね。今回の総会のテーマは「よりよ

くともに:平和・開発・人権のための80年とこれから」です。

 ですが一方で、世界中の人々が、ガザの住民全体に対する攻撃をライブ

配信で目にし、毎日スマートフォンで残虐な映像を見ている状況の中で、

「国連はまったく役に立っていないのでは」と感じる人もいるかもしれ

ません。

 こうした現状について、カラマールさんはどうお考えでしょうか。

 また、国連改革についてのご提言もぜひ伺いたいです。

 国連の所在地を移すべきだという議論もあるとおっしゃっていました

が、もし国連が「誰が来られるか」「どの国が参加できるか」を一方的に

決めるのであれば、そもそもニューヨークにある必要があるの

でしょうか。

 そして、国連のルールそのものについては、どうあるべきだとお考え

ですか。

アニエス・カラマール:

 はい。アムネスティは、多国間システム、特に国連に関していくつかの

提言を行っています。

 まず強調したいのは、「国連」という言葉が、さまざまなものを指して

いるという点です。政治的な機関もあれば、実務的な機関もあります。

 私たちは、国連の各機関がガザやウクライナスーダンなどで非常に

重要な活動を行っていることを理解していますし、そうした取り組みは今

後も支えていくべきです。

 一方で、政治的な多国間主義のシステムについては、守るだけでなく、

変革していく必要があります。そしてその出発点となるのが、安全保障理

事会なのです。

 アムネスティ・インターナショナルは、安全保障理事会への参加拡大と

いう考え方を支持しています。

 ただ、私たちが強く訴えているのは、拒否権の問題にきちんと向き合う

必要があるということです。

 現在、拒否権の行使は完全に機能不全に陥っており、ガザのケースでも

本来期待されるべき対応が拒否権によって妨げられました。ウクライナ

ど、他の危機においても同じです。

 つまり、1948年に創設された多国間システムの中核である政治的機関、

とりわけ安全保障理事会は、本来の役割を果たせなくなっています。

 なぜそうなっているのか。それは、加盟国自身がその機能を損なってい

るからです。彼らは、残された多国間システムを意図的に破壊しようとし

ているのです。

 ですから、私が今強く望んでいるのは、私たちが現場にいるこの状況だ

からこそ、活動を続けていかなければならないということです。世界の大

多数の国々は、多国間システムを守ろうとしています。

 その一方で、特にアメリカ合衆国という一国が、自国の利益にならない

という理由で、このシステムを破壊するためにあらゆる手段を使っている

のが現実です。

 それでも、この2年間、国際社会は繰り返しこう訴えてきました。

 「私たちには多国間システムが必要だ。私たちを結びつける法が必要

だ。共通のルールが必要だ」と。

 驚くべきことに、ガザに対する国際社会の対応を促すために結成された

「ハーグ・グループ」が、国際刑事裁判所(ICC)を保護すべきだと訴

えています。

 そして、このグループに参加している政府の中には、もともとICCに

好意的ではない国も含まれているんです。

 つまり今、誰もが突然気づき始めているのです。

 「ちょっと待って、少なくとも私たちを最悪の事態から守ってきた

仕組みを、今まさに壊そうとしているのではないか」と。

 これが、過去2年間にわたって起きてきた現実です。

 これは、人類に対するリトマステストのようなものだと思います。

 だからこそ、私たちはこう訴えています「どうか、人類が勝たなければ

ならない」と。

 そのためには、この80年間に築かれてきたものの一部を守ること、そ

してうまく機能していない部分をしっかりと変えていくことが必要です。

 国際金融機関についても、抜本的な改革が求められています。

 実際、1年前の国連総会では「未来への契約」としてその改革案が提案

され、採択されました。       (その5)へ続く

アムネスティ・インターナショナルの報告書「Pull the Plug on the

Political Economy Enabling Israel’s Crimes(イスラエルの犯罪を

可能にする政治経済構造の電源を切れ)」については、以下のリンク先に

あります。

報告書全文はこちら(英文)

https://www.amnesty.org/en/wp-content/uploads/2025/09/POL4002892025ENGLISH.pdf

公式報告HPはこちら(英文)

https://www.amnesty.org/en/latest/news/2025/09/global-political-economy-enabling-israels-genocide-occupation-apartheid/

┏┓ 

┗■3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)

 └──── 

 ◆【10月後半の講座】のご案内(ふぇみ・ゼミ運営委員会)

・10/24(金)台湾・シンガポール・湖南・ドイツから見る

  日本軍の性暴力vol.2【ふぇみ・ゼミ2025】

 康淑華さん「ウォーキング・アウト・オブ・シャドウズ—台湾籍

慰安婦」サバイバーの世代間関係と台湾社会における「慰安婦」言説」

  詳細は「https://jmsv2.peatix.com/

・10/25(土)トランス差別とフェミニズム〜「安心・安全」は危険だ!

 【ふぇみ・ゼミ2025】堀川修平さん「教育現場はトランスジェンダー

差別をどのように捉えているか?」

  詳細は「https://trans-femi.peatix.com/

◎主 催:ふぇみ・ゼミ femizemiad2017@gmail.com

      HPアドレス https://femizemi.org/

┏┓ 

┗■4.配信・新聞より3つ

 └──── 

 ◆玄海原発4号機で弁不具合 10月2日の発電再開延期

 九州電力は28日、定期検査中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町、出力

118万キロワット)で、検査のために使った弁から水蒸気が漏れる不具合

があり、この弁の点検のため、10月2日に予定していた発電再開を延期

すると発表した。作業員や周辺環境に影響はなく、電力供給にも問題はな

いとしている。

 同社や佐賀県によると、定期検査は7月27日から実施。検査で一時的

に使った弁から漏れた水蒸気には、放射性物質は含まれておらず、別の弁

で漏れは止まった。9月30日に予定していた原子炉起動も遅れる

見通し。(後略)     (9月28日19時52分「共同通信」より抜粋)

https://www.47news.jp/13217057.html

 ◆えん罪で人生がほとんどなかった人−袴田巌さん(89才)

  とにかく長生きをさせてあげたい−姉ひで子さん

  「巌は無罪承知している」 再審無罪1年、笑顔増え

 1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)であった一家4人強盗殺人事

件で、死刑が確定した袴田巌さん(89)を再審無罪とした静岡地裁判決か

ら、26日で1年となった。袴田さんは今も、長年の拘束と死刑執行への

恐怖から患った「拘禁症状」が続くが、姉ひで子さん(92)は「笑うように

なった。無罪になったことも承知している」と変化を感じている。

 気温が30度を超えた今月上旬の昼すぎ、袴田さんは浜松市中央区の自

宅から日課のドライブに出かけた。支援者が運転する車の助手席に座り、

景色を眺める。7分ほどで、よく行くホームセンターに到着。車を降りる

と支援者に手を引かれ、ゆっくりと歩を進める。−中略−

 再審無罪判決から1年。2014年に、48年ぶりに釈放されてから穏やか

な日々が続いている。姉のひで子さんにとって、何よりうれしいのは「死

刑囚ではなく、一人の袴田巌として街を歩ける」ことだ。

「景色を眺めたり、買い物をしたり。好きなことをして自由を楽しんで

ほしい」

 外出中にかけられる言葉は長い間、「頑張って」だった。それが無罪判

決を機に「良かったね」になった。そうした祝福を何度も受け、にこっと

した表情で応じるようになった弟を見て、ひで子さんは確信する。「巌は

無罪になったことを承知している」−中略−

 10月には、国と静岡県に冤罪の責任を問う国家賠償請求訴訟の提訴も

控える。−中略−

 家に帰れば、静かに自分の時間を過ごしている弟がいる。「巌は人生が

ほとんどなかったから、とにかく長生きをさせてあげたい」と思う。

 そのために心がけていることがある。「暗くなっていたら、巌も落ち

込んじゃう。私が明るくしていることが何よりの薬。そうすれば、巌も元

気になると思う」(須江政仁、小崎一葉)

             (9月26日「東京新聞」朝刊22面より抜粋)

 ◆かつての日本のように(イスラエルと米国の孤立化)

大矢英代カリフォルニア州立大助教授)

 それにしても、遅すぎる。国際社会に広がるイスラエルへの制裁のこと

だ。欧州サッカー連盟や欧州最大の音楽祭「ユーロビジョン」などでイス

ラエルの資格停止処分が検討されている。

 パレスチナを国家として承認した国は、国連加盟国の8割にも及んだ。

なぜもっと早く制裁へと動けなかったのか。悔しさの方が喜びよりも

大きい。

 それでも、この虐殺を一刻も早く終わらせるために、国際社会が結束し

て止めていくしかない。

 問題は当のイスラエルだ。国際社会から孤立しようとも、米国の後ろ盾

を得て、痛くも痒(かゆ)くもない様子だ。先日の国連総会でネタニヤフ首

相は、パレスチナを国家承認した国々を猛烈に批判した。

エルサレムから1マイルの地点に国家を与えることは、ニューヨーク市

から1マイルの地点にアルカイダに国家を与えるようなものだ」。

 明らかに米国を意識したメッセージだ。

 ネタニヤフ首相にとって、各国の外交団が総会議場から一斉に退席しよ

うが、このメッセージがトランプ大統領とその支持者に届けば、それで

「成功」なのだ。

 国際社会におけるイスラエルと米国の孤立化は進む。その姿は、かつて

ナチス・ドイツとともに国際社会から孤立し、大戦へと突き進んでいった

日本と重なって仕方がない。

         (9月29日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)

━━━━━━━ 

※【動画アップの紹介】

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より

 https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3

・20250927 UPLAN 山崎久隆

 「東京電力の闇 その2 柏崎刈羽原発は再稼働どころではない状態、

 デブリ取り出し計画は実現するのか」

 https://www.youtube.com/watch?v=AXi0J7RxGCA

・20250926 UPLAN 原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=d5WxPM2D8NE

・20250923 UPLAN【集会】さようなら原発1000万人アクション全国集会

 https://www.youtube.com/watch?v=UDnP3KKLL20

・20250923 UPLAN【渋谷デモ】さようなら原発1000万人アクション全国集会

 https://www.youtube.com/watch?v=_mK1_luvpqQ

・20250903 UPLAN 第86回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議行動/

 第144回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=y6PN6sltbss

・20250823 UPLAN STOP!! 原電東海第二原発の再稼働 いばらき大集会

 https://www.youtube.com/watch?v=pfsCqsXR-Uw

・20250823 UPLAN 【デモ】STOP!! 原電東海第二原発の再稼働

  いばらき大集会  https://www.youtube.com/watch?v=v0jH-p7aJtg

・20250728 UPLAN 白石草「(福島県)「甲状腺検査」の今」

 https://www.youtube.com/watch?v=4jNaSaGMXms

・20250712UPLAN 山崎久隆「東電の闇 経営破綻寸前で原発再稼働の恐怖」

https://www.youtube.com/watch?v=KGnu7sewuzk

・20250702 UPLAN 第84回とめよう!東海第二原発  日本原電本店抗議行動/

 第142回東電本店合同抗議

 https://www.youtube.com/watch?v=UwY7gFox7zs

・20250626 UPLAN 山田朗 第7回講座「サンフランシスコ講和条約日米安保

 https://www.youtube.com/watch?v=XFCrhP8hko4

・20250620 UPLAN 第49回原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=xjOEzjSaz_M  

・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジー現代社会」

https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw

・20250607 UPLAN 多原良子「アイヌ女性の複合差別からの脱却を目指して」

https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI

・20250606 UPLAN 東電株主代表訴訟控訴審判決

 https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0

・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち

 青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演

 https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o

・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」

 https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0

・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動

 https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4

・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】

 「G2と逆コース、朝鮮戦争再軍備

 https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg

・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決

 https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk

────────── 

☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震原発事故情報」

 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。

  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より

 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と

 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合

 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他

 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、

 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し

 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)

 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ

 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。

 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、

   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、

 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。

 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先

 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。

 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。

 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。

 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの

 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、

 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。

 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

5.【読者からのつぶやき】(仮)

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、

  タイトルも付けて下さい。

 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、

  ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、

  武器輸出問題、パンデミック条約…等々

 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで

  在住県名を入れて下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の

 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。

 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も

 あります。ご了解下さい。

────────── 

 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの

  「メルマガ:地震原発事故情報」をご参照下さい。

 ◆メールマガジンをお送りします

  たんぽぽ舎では、「地震原発事故情報」(メールマガジン)を

  発信しています。

   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の

  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを

  送ってください。

   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは

  間違いの元となりますのでやめて下さい。

  登録できしだい発信致します。

 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。

 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。

  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、

  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。

 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が

  あります。

────────── 

一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、

              日曜・休日はお休みです。

         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1

                       TKiビル3F

             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797

              HP http://www.tanpoposya.com/

               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎

              口座番号 00180-1-403856