たんぽぽ舎です。【TMM:No5162】
4つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
━━━━━━━
★1.「能登を見捨てるな」(4)
名探偵…山本太郎
犯人は石橋首相、あなただ! なぜ能登に自衛隊を派遣しないのか
★2.3.8反原発渋谷集会が充実した中味でした
極寒の小雪の中、3000人の参加 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
志田文広(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)
★3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆「自然エネルギーへのシフトで日本を再生」
3/15講演&ディスカッション 講師:山崎 誠 衆議院議員
会場:品川区中小企業センター大講習室
◆3/23住民票続柄差別記載撤廃30周年集会
婚外子差別法制度の廃止を加速させよう!
講演:福島みずほさん、林 陽子さん
◆「ふぇみ・ゼミ&カフェ」の講座
3月28日:風間孝さん、4月4日:于寧さん
3月29日:北原モコットゥナシさん
★4.新聞より3つ
◆東京電力、再建への道は不透明 新潟の再稼働、地元同意が焦点
(3月10日17時42分「共同通信」より)
(3月9日「蘄島民報」より抜粋)
(3月4日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)
━━━━━━━
※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。
学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。
新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。
お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。
JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
━━━━━━━
※明日です!
3月11日(火) 東電福島第一原発過酷事故から14年!
2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第80回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、
日 時:3月11日(水)16:30より17:50
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
※北ビルです!南ビルではありません!
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆第81回4月2日(水)17:00より18:00です。
2.「第138回東電本店合同抗議行動」
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:3月11日(火)18:45より20:00
呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
☆第139回4月2日(水)18:45より19:45です。
━━━━━━━
※3月13日(木)東海第二原発うごかすな!
たんぽぽ舎の第15波一斉行動、御茶ノ水駅の2ヵ所の改札口前
日 時:3月13日(木)14時より15時15分 (雨天決行、荒天中止)
聖橋口改札前の2ヵ所
内 容:リレートーク、ビラ配布、横断幕・ノボリ旗でアピール
ご参加自由です! 短時間のお立ち寄りでもかまいません!
一斉行動の呼びかけは「東海第二原発いらない!
首都圏ネットワーク」です。
━━━━━━━
※たんぽぽ舎公開3回講座
東電福島第一原発事故から14年目、私たちは3.11を忘れない!!
☆【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名)
参加費(資料代含む):900円(学生500円)
たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
<tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を
お知らせ下さい。 受付番号をお伝えいたします。
☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
講 師:藤原寿和&山田國廣対談
会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名)
参加費(資料代含む):1000円(学生500円) 予約方法は同じです。
━━━━━━━
※3月17日(月)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん
第4回「戦後労働運動と2.1ゼネスト」
お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、
日 時:3月17日(月)18時より20時30分 開場17時30分
最初の30分は、主催者のプレゼンがあります
会 場:「スペースたんぽぽ」 予約受付中(定員30名)
参加費:900円(資料代含む)
予約方法:3/15(土)と同じです。
次回以降のご案内
第5回 4月17日(木)「ドッジラインとシャウプ勧告」
第6回 5月15日(木)「G2と『逆コース』、朝鮮戦争と再軍備」
第7回 6月26日(木)「サンフランシスコ講和条約と日米安保」
━━━━━━━
┏┓
┗■1.「能登を見捨てるな」(4)
| 名探偵…山本太郎
| 犯人は石橋首相、あなただ! なぜ能登に自衛隊を派遣しないのか
◎3月6日、国会中継「参議院予算委員会質疑」(れいわ山本太郎)を見
ました。「なぜ、自衛隊を派遣しないのか?」のナゾが解けました。
石破首相は自分のメンツのために石川県知事からの要請を「なかった
こと」にしたのです。
もし自衛隊を派遣すれば、昨年10月の解散総選挙により「能登を見捨
てた」という事実がハッキリします。
そうなれば支持率は下がります。石破首相はそのことを恐れているの
です。
究極の自分ファースト!トランプと同じ!
国民の生活と命を何だと思っているのでしょう?
これまでの経緯を振り返ります。
◎「かわら版」第585号(2024年12月9日)から抜粋。
このまま住民の土砂撤去もせず、年を越せということなのでしょうか?
12月6日、国会中継「参議院予算委員会質疑」(れいわ山本太郎)を見
ました。
山本代表:民有地での土砂撤去に自衛隊投入を
石破首相:具体的なニーズがあれば、自衛隊の活用も検討する。
〈石川県知事〉:「ぜひ政府を挙げて応援をお願いしたい」
11月4日の時点で、必要な2万人のボランティアのうち、1万4000人
という数値も出ていて、ここはさらに急がなければならないということ
で、先般、小野寺政調会長にもそうですし、予算委員会の安住委員長を
始め、皆さんにも実情をお伝えしてございます。
〈石川県知事〉「民有地の土砂撤去に自衛隊の派遣を含めた支援を」
豪雨で家屋に流れ込んだ土砂の撤去などに当たるボランティアに関し、
馳知事は「必要とする2万人に対し、まだ1万1千人しか集まっていな
い」と説明、自衛隊の派遣を含めた支援を求めた。
これに対し防衛相経験者の小野寺氏は「持ち帰りたい」と応じた。
山本太郎氏(れいわ) :自衛隊を派遣して、土砂の撤去を一気に進める
べきだ。
首 相:石川県知事から要請があり、要件を満たした場合、派遣は当
然あり得る。今回は要請を頂いていない。
※馳石川県知事は、なぜ要請しなかったのか?
首相は要請がなければ要請するよう助言し、なぜ自衛隊を派遣しない
のか?自衛隊派遣の3要件(緊急性、公共性、非代替性)を満たしてい
るのは一目瞭然!
◎「かわら版」第586号(2024年12月11日)から抜粋。
復興半ばの9月に豪雨に見舞われガックリ気落ちした被災者に寄り添
わねば…
冬が来る前には、雪が降る前には、せめて住宅の土砂撤去は完了しな
ければ…
地元の行政、能登の人たちはもちろん、誰もがそう思ったはずです。
ところが、です。
10月には、解散総選挙!被災者は絶望のどん底に突き落とされた気分
だったでしょう。政治は「裏金問題」や「103万円の壁」に浮かれ、テ
レビ・メディアも一緒になって浮かれていました。被災地についての報
道はほぼゼロ!
分かっていたことですが、業者不足のため、復旧作業ははかどらず、
NPO、ボランティア頼みの状態です。
石川県知事によれば、必要なボランティアは2万人、集まったボラン
ティアは1万1千人。(11月18日現在) 知事は「民有地の土砂撤去に自衛
隊の派遣を含めた支援を」求めながら、なぜか要請はせず!石破首相は
要請がないから検討せず!
「検討してください」と繰り返す山本議員を無視!
◎「かわら版」 第587号(2024年12月17日)から抜粋。
12月16日、国会中継「参議院予算委員会質疑」(れいわ山本太郎)を見
ました。
民有地の土砂撤去のため自衛隊を派遣した前例はあるのか? …
あります。
令和2年7月熊本豪雨の際、八代市に派遣。撤去した土砂の量は約4
万3000立方m。では、珠洲市は?約7万6000立方m。輪島市は? 11万立
方m。八代市よりはるかに多い。「公平性」の観点からも当然、能登半
島に派遣すべき。派遣の3要件を満たしていることも一目瞭然!
◎ (12月17日付河北新報 参院予算委論戦のポイント 能登半島被災地)
山本太郎氏(れいわ):能登半島被災地の土砂撤去のため自衛隊を派遣
するべきだ。
首 相:県知事から要請があった場合、緊急性と公共性、非代替性の
3要件を基に判断する。県と自衛隊は常に緊密な連携を
とっている。
(3月7日村田町の“かわら版”第600号より)
┏┓
┗■2.3.8反原発渋谷集会が充実した中味でした
| 極寒の小雪の中、3000人の参加
└──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
志田文広(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)
3月8日(土)の〔さようなら原発代々木集会〕では、とめよう!東海
第二原発のチラシ500枚を集会参加者に配布できました。
27のブースへ、「東海第二原発の危険」を口頭で訴えつつ、チラシを
数枚ずつ、手渡しました。
デモ出発前の「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の隊列では、
独自集会も内容豊富でした。茨城の牛久グループや、千葉県安孫子のグ
ループから豊富で聞き応えのある報告がありました。
渋谷駅周辺のデモにおいては、街頭の市民の反応も良かったようです。
デモ解散地では、3月11日(火)の2つの抗議行動…日本原電本店(
16:30より)と東電本店(18:45より)への結集を訴えました。
以下、志田文広氏より
集会中、小雪やみぞれの中、デモ終了まで影響なく終えることができ
ました。
参加人数は極寒の悪天候にも関わらず約3,000人で、「とめよう!東海
第二原発首都圏連絡会」の隊列は私が数えで88名の参加でした。
でも、他の隊列と比べてかなりコールの声量が大きくて盛り上がり
ました!
集会、デモのYou-tube動画のアドレス
┏┓
┗■3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
└────
◆「自然エネルギーへのシフトで日本を再生」
3/15講演&ディスカッション
日 時:3月15日(土)13時30分〜15時
会 場:品川区中小企業センター大講習室
主 催:市民連合しながわ/
連絡先:TEL 090-2433-0102(加藤)
参加費:無料
化石燃料、原発に依存しない自然エネルギーへのシフトをどのように
実現するか、そのロードマップについて皆さんと議論したいと思います。
◆3/23住民票続柄差別記載撤廃30周年集会
婚外子差別法制度の廃止を加速させよう!
日 時:3月23日(日)13時30分〜16時30分(開場13時)
講 演:林 陽子さん(元国連女性差別撤廃委員会委員長・弁護士)
会 場:武蔵野商工会館4階市民会議室(ゼロワンホール)
※吉祥寺駅北口徒歩7分
主 催:なくそう戸籍と婚外子差別・交流会 ※集会後デモ。
連絡先:E-mail kouryu2-kai@ac.auone-net.jp
資料代:500円
30年前(1995年)の3月1日、裁判をはじめとした闘いによって、婚
内子か婚外子か、実子か養子かの区別なく、世帯主の子であればすべて
「子」に統一して記載されることになりました。
しかし未だに出生届では、婚外子の母親に、「嫡出でない子」の記載
を強制し、戸籍の続柄では多くの婚外子が差別記載されています。
当日は、その住民票続柄裁判の原告代理人として共に闘ったお二人に、
お話をしていただきます。
◆「ふぇみ・ゼミ&カフェ」の講座
1.【迷走するセクシュアリティー運動と政治の間で】
予約・詳細 https://sexuality.peatix.com/
◎第7回 3月28日(金)19:00〜21:00
お話:風間孝さん
「寛容という陥穽―同性愛者の人権と府中青年の家裁判が明らかにした
社会の姿」
◎第8回 4月4日(金)19:00〜21:00
お話:于寧さん
「『北京クィア映画祭』が中国のクィア・アクティビズムに及ぼした
意味」
2.【いまさら聞けない!基礎講座】
予約・詳細 https://24imasara4.peatix.com/
◎第5回 3月29日(土)18:30-20:00
お話:北原モコットゥナシさん
「純粋な民族っていたことあるの? 民族・文化をめぐる虚構」
開催方法…全回ハイブリッド開催
(オンライン(Zoom)と会場開催の併用)を予定
以上の主催:一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
┏┓
┗■4.新聞より3つ
└────
◆東京電力、再建への道は不透明 新潟の再稼働、地元同意が焦点
東日本大震災から11日で14年、東京電力ホールディングスの経営再建
への道筋は依然として不透明だ。
背負う。
収益改善の主軸に据える柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が見通せな
いことから、年度内を目指していた再建計画の本格改定はずれ込むこと
になった。
賠償と廃炉の費用を安定的に捻出するため、政府は「総合特別事業計
画」を認定している。2021年に改定された現行の計画では、賠償と廃炉
のため年5千億円程度を確保することが目標だが、業績悪化で達成でき
ていない年もある。
一方、事故の対応費用は膨らんでいる。政府は2023年12月、賠償拡大
を受け、東電への資金援助となる交付国債の枠を15兆4千億円に増額。事
故費用は試算で総額23兆4千億円に上振れした。
東電は柏崎刈羽6、7号機の再稼働により1基当たり約1千億円の収
益改善効果を見込む。中長期の収支見通しを示すには再稼働時期が焦点
だが、鍵となる地元同意について、新潟県の花角英世知事は態度を明ら
かにしていない。 (3月10日17時42分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/12283882.html
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から14年となるのを
前に、福島民報社加盟の日本世論調査会は8日、原発に関する全国郵送
世論調査の結果をまとめた。
福島第一原発の溶融核燃料(デブリ)を全量取り出し、2051年までに
廃炉を終える政府と東電の計画について、60%が「できると思わない」
と答えた。
作業の困難さやスケジュールの不明瞭さなどが背景にあるとみられ、
具体的な工法や詳細な工程表の明示の必要性が改めて浮き彫りに
なった。(中略)
国や東電の廃炉の取り組みへの評価は、「あまり」を含め、「評価し
ない」が58%となった。
前年の調査より7ポイント増えており、遅れやトラブルが目立つ作業
に対し国民の疑問も高まりつつある状況がうかがえる。
廃炉作業や原発事故の現状への関心については「どちらかといえば」
を含めて「関心がある」が76%となり、前年調査とほぼ同じ水準と
なった。
年代別にみると、関心があるのは若年層(30代以下)が計60%で、
中年層(40〜50代)の計76%や高年層(60代以上)の計83%と比べ、や
や低くなった。
調査は1〜3月、全国の18歳以上の男女3千人を対象に実施した。
(3月9日「蘄島民報」より抜粋)
https://www.47news.jp/12278435.html
最高裁第3小法廷は先月25日、97歳、鹿児島県の介護施設で寝たっき
り、原ロアヤ子さんの再審請求を棄却した。
これまで地裁や高裁が再審決定しても、検事の抗告を受けた最高裁が
認めなかった。
しかし、今回は4対1。5人の裁判官のうち1人が棄却に反対した。
なぜ4人の裁判官は97歳の女性を救おうとしなかったのか。弁護団は
「最高裁判事の矜持を疑う」とのコメントを出した。最高裁は「人権救
済の最後の砦」であり、市民に希望を与える拠り所ではないのか。
「大崎事件」は、酒に酔って帰宅したアヤ子さんの義弟が、道路脇の
溝に転落、負傷して死亡していたことから始まった。犯罪性のなかった
事故死だったが、アヤ子さんの夫やその弟などが連続逮捕された。彼女
は逮捕されても45年間、一貫して無実を主張してきた。
「再審開始決定すべきだ」と、今回の決定に1人だけ反対意見だった
宇賀克也裁判官は、新証拠の遺体写真を採用、「殺人事件であることの
直接証拠は皆無」とした。
原口さんの共犯とされ、有罪が確定した親族3人の自白を「精神的な
プレッシャーによる虚偽の自白」と判断した。
今まで地裁や高裁で再審開始決定が3回なされていた経過を見れば、
それだけでも「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の鉄則に従
うべきだ。
冷酷な最高裁を脱却してほしい。
(3月4日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250205第79回日本原電本店抗議1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810486327
・20250205第79回日本原電本店抗議2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810488553
・20250205第137回東電本店合同抗議1
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810491322
・20250205第137回東電本店合同抗議2
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/810493209
20250108第136回東電本店合同抗議行動
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250308 UPLAN さようなら原発3.8全国集会
「3.11福島原発事故を忘れない」
https://www.youtube.com/watch?v=gyxf_2uTE_A
・20250220 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第3回】
「GHQの経済民主化政策」
https://www.youtube.com/watch?v=rj48_g2KFkY
・20250215 UPLAN 福島原発事故健康被害は放射能毒と化学毒の
複合的影響が原因! 講師:藤原寿和
https://www.youtube.com/watch?v=hd62QHzp9ak
・20250121 UPLAN【政府交渉】東京電力に原発を動かす資格があるのか?
−柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−
https://www.youtube.com/watch?v=MxPHlgNIvME
・20250121 UPLAN【院内集会】東京電力に原発を動かす資格があるのか?
−柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−
https://www.youtube.com/watch?v=t0Mqqg-NO9w
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で
5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に
ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856