たんぽぽ舎です。【TMM:No5145】
3つの情報をお知らせします
転載・転送歓迎
━━━━━━━
★1.地震列島=日本に原発を造るな! 東海第二原発を廃炉にせよ!
核汚染水の海洋投棄をやめよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
1.第79回日本原電本店抗議行動 17:00より18:00
2.第137回東電本店合同抗議行動 18:45より19:45
2月5日(水)2つの抗議行動のご案内
「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
「東電本店合同抗議行動実行委員会」
★2.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆2/22映画「Silent Fallout(知られざる死の灰)」上映会
2023年、76分 監督・伊藤英朗監督
★3.新聞より4つ
原子力規制委員会の「屋内退避」運用見直し検討チーム
(2月2日「新潟日報デジタルプラス」より)
◆改竄関係文書を開示せよ
前川喜平(現代教育行政研究会代表)
(2月2日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)
◆トランプによる大学への攻撃
(2月3日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)
◆ガザ攻撃にひとり抗議 作家・柳広司さんに会いに行く
デモや抵抗 ムダじゃない
(1月28日「毎日新聞」夕刊2面より抜粋)
━━━━━━━
※2024年11月23日(土)、たんぽぽ舎は新事務所に引っ越し致しました。
徐々に、段ボール箱の山が減っています。
学習会スペース(暫定)(イスのみで約30名可能)を確保しました。
室内のレイアウト確定(間仕切り)もこれからです。
引っ越しに際し、皆様のご協力に深く感謝致します。
多数の方から、200万円余の「引っ越しカンパ」(1/31現在)を
いただきました。
大変ありがとうございます。引き続き、受付中です。
新住所は、以下の通りです。電話番号・FAX番号も変更ありません。
お近くにおいでの時は、ぜひお立ち寄り下さい。
JR水道橋駅西口より約4分、神保町駅A2出口から9分くらいです。
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
(HPの地図はまだ更新されていません、努力中です、お時間を下さい)
━━━━━━━
※2025年2月5日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です。
1.第79回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、いますぐ廃炉を決めよ!
日 時:2月5日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
※北ビルです!南ビルではありません!
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆第80回、2025年3月11日(火)時間が決まりました!
16:30より17:50です。
2.「第137回東電本店合同抗議行動」
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:2月5日(水)18:45より19:45
呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
☆第138回、2025年3月11日(火)時間が決まりました!
18:45より20:00です。
━━━━━━━
※たんぽぽ舎公開3回講座
東電福島第一原発事故から14年目、私たちは3.11を忘れない!!
☆【第1回】2月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
講 師:藤原寿和(元東京都環境局職員・福島原発事故被害
放射能毒・化学毒原因裁定を求める会共同代表&
事務局長)
会 場:たんぽぽ舎会議室
参加費(資料代含む):900円(学生500円)
予約必要(定員30名)
たんぽぽ舎 電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
<tanpopo3238@yahoo.co.jp> あてに、ご氏名と電話番号を
お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。
☆【第2回】3月15日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名)
参加費(資料代含む):900円(学生500円)
☆【第3回】4月19日(土)14時〜16時30分(開場13時30分)
講 師:藤原寿和&山田國廣対談
会 場:たんぽぽ舎会議室 予約必要(定員30名)
参加費(資料代含む):1000円(学生500円)
※【第2回】、【第3回】も予約方法は同じです。
━━━━━━━
※2月20日(木)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん
第3回「GHQの経済民主化政策」
お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、
日 時:2月20日(木)18時より20時30分 開場17時30分
最初の30分は、主催者のプレゼンがあります
会 場:「スペースたんぽぽ」 予約受付中(定員30名)
参加費:800円(資料代含む)
予約方法:2/15(土)と同じです。
次回以降のご案内
第4回 3月17日(月)「戦後労働運動と2.1ゼネスト」
第5回 4月17日(木)「ドッジラインとシャウプ勧告」
第6回 5月15日(木)「G2と『逆コース』、朝鮮戦争と再軍備」
第7回 6月26日(木)「サンフランシスコ講和条約と日米安保」
━━━━━━━
┏┓
┗■1.地震列島=日本に原発を造るな! 東海第二原発を廃炉にせよ!
| 核汚染水の海洋投棄をやめよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな!
| 1.第79回日本原電本店抗議行動 17:00より18:00
| 2.第137回東電本店合同抗議行動 18:45より19:45
| 2月5日(水)2つの抗議行動のご案内
└──── 「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
「東電本店合同抗議行動実行委員会」
1.第79回日本原電本店抗議行動
東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ
小手先の補修工事でなんとかなるものではない
日本原電は再稼働をあきらめ、東海第二の廃炉を決めよ!
日 時:2月5日(水)17:00より18:00
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
JR秋葉原駅より5分
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆次回の第80回は、3月11日(火)16:30より17:50です。
定例行動日は、毎月第一水曜日ですが、「2011年3・11」に
あたりますのでこの日におこないます。
第一水曜の3月5日にはおこないません。ご注意下さい。
2.第135回東電本店合同抗議行動
放射能汚染水海洋投棄を中止せよ!
柏崎刈羽原発を再稼働するな! 東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:12月4日(水)18:45より19:45
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
・東電への「申し入れ行動」を行いますので、希望される方は
「申し入れ書」を、ご持参願います。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。
☆次回の第138回は、3月11日(火)18:45より20:00です。
定例行動日は、毎月第一水曜日ですが、「2011年3・11」に
あたりますのでこの日におこないます。
第一水曜の3月5日にはおこないません。ご注意下さい。
┏┓
┗■2.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
└────
◆2/22映画「Silent Fallout(知られざる死の灰)」上映会
2023年完成、76分 監督「放射線を浴びたX年後」の伊藤英朗監督
ナレーション:加藤登紀子
日 時:2月22日(土)1回目10:30より 2回目14:00より
会 場:稲城市立中央文化センター ホール(350席)
(稲城市役所隣り)
主 催:東都生協いなぎ組合員の会
問い合せ先:東都生協国立センター 042-580-1750
無料 当日直接お越しください。
広島・長崎に先立ち、米国民自身が被ばくしていた!
怒った母親たちは子どもの抜けた乳歯を集めて…
┏┓
┗■3.新聞より4つ
└────
原子力規制委員会の「屋内退避」運用見直し検討チーム
原発事故の際に周辺住民が行う「屋内退避」の運用見直しを議論する
原子力規制委員会の検討チームが、自然災害と原発事故が重なる複合災
害に関し、対策の重要性や提案を報告書案に盛り込む方針を固めたこと
が2月1日、分かった。
規制委はこれまで「自然災害の防災は(所管の)範疇(はんちゅう)外」
としていた。新潟日報社の取材に規制委事務局の原子力規制庁が明らか
にした。
報告書案は2月5日に開かれる会合で示される見通し。規制委は2024
年1月の能登半島地震などを受け、屋内退避の見直しに着手。地震など
の自然災害の防災は内閣府所管であることを理由に触れず、自治体や住
民の負担軽減を図るテーマに絞り議論してきた。
これに対し、規制委の山岡耕春(こうしゅん)委員から「所管を越えて
も、国としてはどこかが考えるべきだ。提案を入れられるなら、入れた
方がいい」との意見が上がっていた。
原発から半径5から30キロ圏の避難準備区域(UPZ)の住民は、原発
事故時に自宅や避難所への屋内退避を原則とする。新潟県など立地地域
の自治体担当者らからは、地震により家屋倒壊が相次ぐ中で屋内退避が
できるのか疑問視する声が上がっている。
既に国は自宅へ屋内退避できなくなった場合、近隣の施設やUPZ外
へ避難するなど、自然災害対応を優先するよう求めているが、それ以上
の深掘りはされていないのが実情だ。規制委側が複合災害対策の考えを
明確に示すことで、国側の取り組みが加速する可能性がある。
(2月2日「新潟日報デジタルプラス」より)
https://www.47news.jp/12112098.html
◆改竄関係文書を開示せよ
前川喜平(現代教育行政研究会代表)
赤木雅子さんの弾んだ声がテレビから聞こえてきた。「(夫も)喜んで
くれてると思います」
森友学園に関する文書改竄を苦に自殺した赤木俊夫さんの妻雅子さん
が、財務省が検察に提出した改竄関係文書の不開示決定を取り消すよう
求めた裁判で、1月30日大阪高裁は一審判決を覆し、文書の存否を明ら
かにしないとした財務省の不開示決定を違法として取り消す判決を
出した。
真相究明に向けてやっと一条の光が差してきた。
雅子さんの開示請求は 2021年8月、菅義偉首相の時。財務省の不開示
決定は同年10月、岸田文雄首相の時。違法な不開示決定の責任はこの2
人の首相にある。今後の開示・不開示を決めるのは石破茂首相だ。
判決翌日の衆院予算委員会で石破首相は俊夫さんについて「誠心誠意
職務に精励しておられた方が亡くなったことは真撃に受け止めなければ
ならない」と述べ、「奥さまが納得されることはとても大事」とも述べた。
ならば全面開示を指示すべきだ。もし石破首相がなお開示を指示しな
焦点は、改竄が始まる直前の2017年2月22日、菅官房長官(当時)と佐
川宣寿理財局長(当時)ら財務省幹部が何を話し合ったのかだ。改竄の
共謀を知りつつ全員を不起訴にしたのなら、検察の責任も重大である。
(2月2日「東京新聞」朝刊17面「本音のコラム」より)
◆トランプによる大学への攻撃
トランプ政権による大学への圧力が始まった。
最初の一撃は、連邦政府補助金の凍結指示だった。性の多様性、移民
の権利保護、気候変動など政権の方針に合わない研究を封じ込めるため
だったとみられる。
この影響で、全米科学財団が審査を中止するなど大学は大混乱。批判
を受けて凍結は解除されたが、大学側は依然として研究資金を人質に取
られた状態だ。
凍結解除と同日に二度目のパンチがきた。
「反ユダヤ主義と闘うため」として新たな大統領令に署名。2023年の
ガザ戦争開始以降、反戦デモに関与した学生に関する報告書を作るよう
各政府機関に求めるものだ。文書には「外国人学生と職員による活動を
監視」「国外追放」も含まれる。
連邦政府と大学の関係を紐解(ひもと)けば負の歴史も見えてくる。
映画「オッぺンハイマー」で描かれたように、原爆開発計画にはカリ
フォルニア大学バークレー校などが参加した。大学と軍の蜜月関係は今
日も続く。
一方、ベトナム戦争からガザ戦争に至るまで、政権を批判し、反戦平
和を訴える学生たちを育み、社会を変える原動力となってきたのも大学
だった。
「自由の追求」こそが、アカデミアの存在意義だ。
今後、表現の自由が制限され、政権の意に沿うような研究しか助成金
を受けられない状況にもなり得る。
それは、大学の死に等しい。
(2月3日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より)
◆ガザ攻撃にひとり抗議 作家・柳広司さんに会いに行く
デモや抵抗 ムダじゃない
ようやく、ようやく―である。5万人近い死者の上に、ひとまずパレ
スチナ自治区ガザ地区の停戦が実現した。この1年3カ月「ジョー
カー・ゲーム」などで知られる作家・柳広司(57)は、東京・麹町のイス
ラエル大使館前に立ち続けた。新著を出したばかりの作家に思いを
聞いた。
イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉が大詰めを迎えた14日。
この日も寒風吹きすさぶ中、柳さんはひとり大使館前の路上にいた。
掲げるのは「ガザに平和を Peace for Gaza」と記した手製のカード。
マイクも拡声器も使わない作家の声が、静かなオフィス街に響く。
「…イスラエル軍の攻撃によって、ガザでは4万6000人以上が殺され
ました。7割は、子供や赤ん坊、女性たちと報じられています。これは
戦争ではありません。虐殺です」(中略)
国際刑事裁判所(ICC)は昨年11月、戦争犯罪容疑でイスラエルのネ
タニヤフ首相に逮捕状を出した。加盟国の日本にも、逮捕する義務があ
る。 (中略)
初老の女性が通り過ぎざま、小声でつぶやいてくれたのだ。
「ごくろうさま」
ただ一言だったが、柳さんの言う通り、行動はムダではないことを実
感したのだった。
停戦が報じられた後、柳さんからメールが届いた。
「ガザで失われた多くの命を考えると、手放しに喜ぶわけにはいきま
せんが、ひとまずほっとしています…フクシマ、沖縄もそうですが、何
らかの形でこの問題には死ぬまで関わっていくことになると思います」
ガザに平和を。【吉井理記】
(1月28日「毎日新聞」夕刊2面より抜粋)
━━━━━━━
※【動画アップの紹介】
☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20250108第136回東電本店合同抗議行動
https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/808835379
☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3
・20250121 UPLAN【政府交渉】東京電力に原発を動かす資格があるのか?
−柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−
https://www.youtube.com/watch?v=MxPHlgNIvME
・20250121 UPLAN【院内集会】東京電力に原発を動かす資格があるのか?
−柏崎刈羽原発の再稼働問題を考える−
https://www.youtube.com/watch?v=t0Mqqg-NO9w
・20250116 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第2回】
「日本国憲法で日本はどう変わったか」
https://www.youtube.com/watch?v=n6nt_Ahlp9g
・20250112 UPLAN 浜田寿美男「何もやっていない人がなぜ自白する?
日本の刑事司法の現状:無理が通れば、道理が引っ込む」
https://www.youtube.com/watch?v=_w5H1bgCUcw
・20241218 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第1回】
「敗戦と占領・民主化指令」
https://www.youtube.com/watch?v=VQ9bf3qkCdw
・20241204 UPLAN 第77回とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議
行動・核汚染水海洋投棄を中止せよ!東電は原発事故の責任をとれ
第135回東電本店合同抗議!
https://www.youtube.com/watch?v=Ue97RXLybtI
・20241130 UPLAN 東海第二原発を今こそ廃炉へ!
https://www.youtube.com/watch?v=WeHNY0_QfoI
☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で
5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に
ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
は、発信することもあります。
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
5.【読者からのつぶやき】(仮)
☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、
タイトルも付けて下さい。
☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
武器輸出問題、パンデミック条約…等々
☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで
在住県名を入れて下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1
TKiビル3F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856