たんぽぽ舎です。【TMM:No4537】
4つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.「電気が足りない」は本当か?
「電力需給逼迫」報道は本当か?
12基の石油火力発電所をなぜ公表しないのか?
-7月29日(金)緊急講座の案内もかねて
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
★2.浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か
規制委員長、議論の焦点とも…
メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
★3.「与党と維新の暴走を止めるために、選挙に行こう!
テロの連鎖を止めよう!」と呼びかけたが、
安倍・統一教会事件発生
加害者=被害者が告発!「自民党とは」
市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)
★4.新聞より2つ
「再稼働に同意しないで」 事故時の避難の難しさ指摘
(7月21日07時44分「東京新聞」茨城版より抜粋)
◆安倍元首相の国葬に反対する理由
浜村紀子(東京都世田谷区)
(7月21日「東京新聞」朝刊5面「発言」ミラーより)
━━━━━━━
※7.22放射能汚染水を海に流すな!規制委抗議行動
~汚染水の海洋投棄でこれ以上海を汚すな!~
日時:7月22日(金)10時~13時
場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前
港区六本木1丁目9番9号
(https://www.nsr.go.jp/nra/gaiyou/map.html)
「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分
主催:再稼働阻止全国ネットワーク
共催:原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動
━━━━━━━
※7/25(月)第4回安田節子氏連続講座(全6回)にご参加を!
お 話:安田節子さん(食政策センター・ビジョン21代表)
日 時:7月25日(月)19時より21時
会 場:「スペースたんぽぽ」
参加費:800円 予約必要です。
たんぽぽ舎あて電話 03-3238-9035か
「ヤフーメール」<tanpopo3238@yahoo.co.jp> で、
ご氏名と電話番号をお知らせ下さい。
受付番号をお伝えいたします。
第5回は9月27日(火)、第6回は11月30日(水)
━━━━━━━
※7/29(金)緊急講座『電力需給逼迫問題』
1.原発温存が電力危機を招く「電力政策の誤り」
お話:上岡直見さん(環境経済研究所代表)
2.電力需給逼迫の解決方向あり
(隠している火力発電所を公表せよ)
「JERAの石油火力12基900万Kwを活用せよ」
お話:荒木福則さん(神奈川県横浜市在住)
日 時:7月29日(金)18時30分より20時30分
会 場:「スペースたんぽぽ」
参加費:800円 予約必要です。7/25と同じ方法です。
━━━━━━━
日 時:7月31日(金)12時より15時
場 所:経済産業省前
選 :乱鬼龍
━━━━━━━
※8/3(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を!
2つの行動=定例は第1水曜です
1.第49回とめよう!東海第二原発
20年運転延長・2024年9月の再稼働ゆるさない!
日本原電本店抗議行動
日 時:8月3日(水)17:00より18:00 (夏時間です)
場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1)
銀座線末広町駅4番出口より4分
※北ビルです!南ビルではありません!
主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
TEL 070-6650-5549
協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」
☆第50回は、9月7日(水)です。(定例は毎月第1水曜)
2.「第107回東電本店合同抗議」放射能汚染水を海へ捨てるな!
東電は2200億円の原電支援するな!
東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
日 時:8月3日(水)18:45より19:45 (夏時間です)
呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947
「たんぽぽ舎」 03-3238-9035
賛 同:東電株主代表訴訟など141団体
☆9月は、7日(水)第108回です。(定例は毎月第1水曜)
━━━━━━━
※8/6(土)山崎ゼミにご参加を!
「今一番ホットな原発問題を考える」
お 話:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
日 時:8月6日(土)14時より17時
会 場:「スペースたんぽぽ」 予約不要です
参加費:800円
━━━━━━━
※8/8(月)天野惠一さん10回連続講座 …毎月第2月曜です…
「原発と原爆の戦後社会史-【運動/思想】史から振り返る」
原爆開発から原爆保持へという意思と
原水爆禁止運動の拡大の時代
お 話:天野惠一さん(再稼働阻止全国ネットワーク事務局)
日 時:8月8日(月)14時より16時30分
会 場:「スペースたんぽぽ」
参加費:800円 予約必要です。7/25と同じ方法です。
━━━━━━━
┏┓
┗■1.「電気が足りない」は本当か?
| 「電力需給逼迫」報道は本当か?
| 12基の石油火力発電所をなぜ公表しないのか?
| -7月29日(金)緊急講座の案内もかねて
└──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
1.「電気が足りない」「電力需給逼迫だ」という声、ニュースが
たくさん出ている。経産省の役人が記者会見で「電力逼迫」を言う
から、よけい、みんなが誤解してしまう。不安に思う。
では、その結末がどうなったか。正確にみてみよう。
6月27日には、東京電力管内で「電力需給逼迫」の注意報が出された
が、これは6月30日で早くも解除された。理由はこの日の電力使用量
ピークは、5487万Kw。これに対して、6036万Kwが準備された。
率にすると90%だから、十分な余裕があったという結末だ。
私たちは、経産省や東京電力の発表の中味や問題点、失敗も含めた
テレビ・新聞の報道-調査報道-を望む。
2.12基の石油火力発電所をなぜ公表しないのか?隠したままか?
聞きたい。
東京電力と中部電力が折半出資で作った火力発電会社「JERA」
は、たくさんの火力発電所を持っているが、しかし、電力危機を言い
つつ、これらをキチンと公表しないのはなぜか。東京電力・
「JERA」に聞きたい。経産省にも聞きたい。
報道するNHKや新聞各社に聞きたい。なぜ公表しないのか-?
特に、石油火力発電所の存在。
3.11年前(2011年3月11日)の東日本大震災と東京の電力危機(計画
停電)が起きたが、実は西日本は電気が余っていた。東京へ売りたくて
しょうがなかったができなかった。
「東西連系線」のぜい弱が原因だが、それは11年後に解消したのか、
聞きたい。
失策ではないのか。
4.これらの問題について、2人の講師(上岡直見さん、荒木福則さん)
で「電力需給逼迫」問題の緊急講座を7月29日(金)に開催します。
ご参加ください。2回目は、山崎久隆などの話も計画中です。
☆7/29(金)緊急講座『電力需給逼迫問題』
1.原発温存が電力危機を招く「電力政策の誤り」
お話:上岡直見さん(環境経済研究所代表)
2.電力需給逼迫の解決方向あり(隠している火力発電所を公表せよ)
「JERAの石油火力12基900万Kwを活用せよ」
お話:荒木福則さん(神奈川県横浜市在住)
日 時:7月29日(金)18時30分より20時30分
会 場:「スペースたんぽぽ」
参加費:800円 予約必要です。
┏┓
┗■2.浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か
| 規制委員長、議論の焦点とも…
| メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
└──── 黒木和也 (宮崎県在住)
1.浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か 規制委員長、議論の焦点とも
7/20(水)18:08配信「共同通信」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8555144bc594f28252eb3be44f58b944f596fe26
┏┓
┗■3.「与党と維新の暴走を止めるために、選挙に行こう!
| テロの連鎖を止めよう!」と呼びかけたが、
| 安倍・統一教会事件発生
| 加害者=被害者が告発!「自民党とは」
└──── 市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)
◎岸田総理は、うやむやにして乗り切りを図っている。
「国葬」止めよ!官邸前緊急抗議や裁判に参加できなくても、
署名はできる。
Changeのオンライン署名 https://chng.it/7jkvTzCKSg
ぜひ、あなたも署名して、拡散を!
◎選挙に行こう!NONUKES!NOWAR!と言っても、立憲
野党の統一・協力がない中で、弔い合戦の波も小波に止めたと
言えよう。
テロの連鎖、ヘイト攻撃もなんとか乗り越え、安堵もした。
懸命に支援した人々へ感謝と健闘をたたえ合いたい。
◎意外なところから事件が起きて、加害者=被害者が命がけで告発した
「統一教会と安倍」。
7月12日、霊感商法対策弁護士連絡会の紀藤正樹弁護士を登場させた
テレビ朝日「モーニングショー」が、有田芳生氏(25日まで参議院
議員)も登場させ先鞭をつけた。
紀藤氏は言う。「統一教会の目的は、文化、芸術、政治全てを統一
すること。ロビー活動も活発。そのために国会議員の秘書も送り込み
秘密の秘書会議も開催。被害は続いているのに社会問題化できず、
今回、悲劇を生んでしまった責任を痛感している」
◎こんな形でしか安倍氏を退場させられなかったこの国の
民主主義とは?
自殺と殺人を決意するまでに追いつめられた被害者を生んだ市民の
責任も、かみしめつつ。
草の根からの民主主義をとりもどそう!社会問題化すれば、動く。
ぜひ、メディアへ応援と、感想意見を送ろう。
☆連日、驚きの実態
「統一教会」関連団体幹部が名称変更当時の下村博文文科相に陳情、
パーティ券購入(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/55989?page=3
☆機密文書発見 米大統領に「文鮮明の釈放」を嘆願していた岸信介
(デイリー新潮)
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/07201200/?all=1
┏┓
┗■4.新聞より2つ
└────
「再稼働に同意しないで」 事故時の避難の難しさ指摘
日本原子力発電東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働反対を訴える
複数の市民団体でつくる「東海第二原発いらない!首都圏ネット
ワーク」が20日、再稼働に同意しないよう求める要望書を大井川和彦
知事宛てに提出した。(中略)
この日は、ネットワークに参加する本県などの15団体の代表者らが
県庁を訪問。代表して「『さようなら原発』あびこ」の鈴木友子さん
(千葉県我孫子市)が、県原子力安全対策課の宮崎雅弘事業所安全対策
推進監に要望書を手渡した。
要望書の賛同団体・個人にはこのほか、10都道府県の95団体と120人が
名を連ねた。
提出後の記者会見では、「東海第二原発の再稼働を止める会」共同
代表の先崎(まっさき)千尋・元瓜連町長が「実効性のある避難計画の
策定は不可能だと思う。最大の避難計画は動かさないことだ」と
強調。(中略)
茨城県への要望に先立ち、午前中には各団体の代表者らが原電本社
(東京都台東区)を訪れ、東海第二廃炉の決断を求める申し入れ書を
村松衛社長宛てに提出した。
(7月21日07時44分「東京新聞」茨城版より抜粋)
詳しくはこちらを
◆安倍元首相の国葬に反対する理由
浜村紀子(東京都世田谷区)
岸田首相が安倍元首相の国葬を行うと発表した。
私は以下の4点によって反対する。
1.安倍氏は在任中、安保法制の強行採決など、民主主義を軽視する
ような政治手法をとり、そのような発言も多かった。
2.モリカケ桜などさまざまな疑惑にまともに答えようとしなかった。
今回の狙撃犯の動機を捜査する過程で、安倍氏と高額の寄付を強要する
宗教団体との関係が取り沙汰されている。これも解明が必要である。
3.安倍氏は日本を「世界で一番企業が活躍しやすい国」にするとし
て、大企業中心の経済政策を進めた。
サッチャー氏やレーガン氏が行ったやり方だが、安倍氏が始めた頃
には、格差が広がり、国民一般の底上げにならないと分かっていた。
そして、日本でもまさにその通りになっている。
4.コロナの影響で職、家を失った人が多く出ている。自殺者も増えて
いると聞く。給料が上がらないまま物価上昇に直面、事態の悪化が容易
に想像できる。
この状況下、国民の金を葬儀に使うべきだろうか。国葬にする基準が
暖昧で、岸田首相の独断で税金の支出を決定して良いのか。
死者に鞭打たないというのは麗しい習慣だが、政治家の功罪を間い、
批判することは、それとは別である。
安倍氏の国葬を期待する発言も見受けられるが、 多分アベノミクスで
利益を得た人なのだろう。
しかし、利益を得なかった人、 経済状態が悪化した人が国民の大半
なのである。 (7月21日「東京新聞」朝刊5面「発言」ミラーより)
━━━━━━━
※動画アップの紹介
1.IWJさんの動画
・2022.6.27 たんぽぽ舎・徹底解説「経済安全保障推進法」
https://www.youtube.com/watch?v=4KPI5u6x5zQ
2.三輪祐児さんのユープランより
・20220709 UPLAN 高橋博子「被ばくの戦後史」
https://www.youtube.com/watch?v=G3abtCi0ePg
・20220706 UPLAN 第48回とめよう!東海第二原発・
第106回東電本店合同抗議
https://www.youtube.com/watch?v=SLwehnti218
・20220616 UPLAN 内田雅敏弁護士「新大統領 尹錫悦政治の韓国」
https://www.youtube.com/watch?v=5MppMbNbKjk
・20220523 UPLAN 安田節子「子どもの健康と農薬汚染・その2」
https://www.youtube.com/watch?v=wEYfpFojx6k
科学的にまったく根拠がないデマである」
20220127 UPLAN 【総集編・全編6時間】
https://www.youtube.com/watch?v=K14tki8e2Ck
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事
故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致
します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
☆《事故情報編集部》より
メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。
1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。
2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)
3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
掲載とさせていただきます。
4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も
あります。ご了解下さい。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページ
◆メールマガジンをお送りします
発信しています。
ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
送ってください。
違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
間違いの元となりますのでやめて下さい。
登録できしだい発信致します。
・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
あります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、
日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1
高橋セーフビル1F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
口座番号 00180-1-403856